トップ > 健康・福祉 > 高齢者 > その他 > 令和4年度版 高齢者のしおり

令和4年度版 高齢者のしおり

更新日: 2022年(令和4年)8月29日  作成部署:健康福祉部 地域包括ケア推進担当

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

「高齢者のしおり」とは小平市が実施している高齢者向け福祉サービスの概要をまとめたガイドブックです。皆様の毎日の暮らしの中で、有効に活用していただくために毎年作成しています。
ホームページでは、しおりのPDF版がご覧いただけます。

 

配布先

下記の施設で「高齢者のしおり」を無料で配布しております。

健康福祉事務センター(1階)

市政資料コーナー(市役所1階)

東部・西部出張所

動く市役所

福祉会館1階

健康センター(1階)

高齢者館(ほのぼの館・さわやか館)

地域センター

公民館

図書館

市民総合体育館

ルネこだいら

 

 

添付ファイル

令和4年度版高齢者のしおり(表紙、見守りサービス一覧、利用のご案内、裏表紙老人憲章奥付)(PDF 1MB)

もくじ(PDF 733.4KB)

第1章 介護予防・日常生活の支援(PDF 4.5MB)

第2章 快適なくらしのために(PDF 1.9MB)

第3章 健康に関すること(PDF 853.4KB)

第4章 生きがいづくり・社会活動(PDF 3.3MB)

第5章 医療の制度(PDF 194.6KB)

第6章 老人ホーム等のご案内(PDF 122.3KB)

第7章 その他 (PDF 552.3KB)

あなたの連絡先一覧表(PDF 207.2KB)

 

(注)第7章 その他 52ページの「東京都シルバーパスの発行」記事内、「表 必要書類 ➁ ア」につきましては、下記の記載が正しいものになります。お詫びして訂正いたします。添付ファイルは、誤りを修正してあります。

ア 令和4年度介護保険料額決定通知書の所得段階区分に、「1~6」の段階が記載されたもの

※「7」の段階の方は、合計所得金額が135万円以下の場合には、課税証明書の添付により1,000円で購入できます。

お問合せ先

〒187-8701 小平市小川町2-1333 健康福祉事務センター1階
高齢者支援課事業推進担当
電話:042-346-9642
Fax:042-346-9498

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

  • 住所・氏名・電話番号などの個人情報は記入しないようにお願いします。
  • 回答が必要なご意見等は、こちらではお受けできません。お問合せ先からご連絡ください。
  • 文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないでください。

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る