トップ > 市議会トップページ > 文書質問書・回答書(令和7年分)

文書質問書・回答書(令和7年分)

更新日: 2025年(令和7年)11月25日  作成部署:市議会 議会事務局

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

令和7年分

文書質問
番号市長等への送付日質問者質問項目
1令和7年3月6日伊藤央議員令和2年1月から令和7年2月までの月ごとの市民の死亡者数を示せ。
2令和7年6月3日幸田昌之議員あってはならない事態の発生や違反行為が、頻発していると言わざるを得ない。服務規律違反やヒューマンエラーによる問題発生の受け止めと要因をどのように捉えているか 外3件
3令和7年6月24日伊藤央議員掲載の記事では事件の内容が市民に伝わらず、疑心暗鬼やあらぬ憶測を招いている。丁寧に、市民に分かりやすく伝えるべきではないか。 外4件
4令和7年6月25日安竹洋平議員ある市立小学校では、学校のお知らせがGIGAスクール端末へ配信されるため、低学年児童でもほぼ毎日端末を持ち帰らなければならず負担になっているという声が保護者から上がっている。日々配布するお知らせ等は紙やメールで渡すなどして、端末を毎日運ぶ負担を減らすようにしてはどうか。 外2件
5令和7年9月22日安竹洋平議員これまでに、給付対象となる災害が起きたにもかかわらず、学校や市教委が「学校の管理下で発生した災害とは認められない」という旨の理由からJSCに給付金の支払請求をしなかったケースはあるか。あるなら件数は。 外11件
6令和7年9月26日水口かずえ議員日野市や昭島市、印西市でも、住宅地に近い場所にデータセンターを建設する計画に対し、周辺住民から生活環境の破壊を懸念する反対運動が起きています。天神町に計画されているデータセンターも、戸建住宅に隣接した住宅密集地に建設される予定ですが、市は、建設後も住民の安心・安全な暮らしが保たれると考えていますか。 外3件
7令和7年9月30日中江美和議員当日の復旧対応について、市が東京都とどのように連携し、どのような役割分担・対応を実施したのか、具体的経緯を改めて明らかにされたい。 外3件
8令和7年9月30日伊藤央議員「不適切な保育」の詳細は。 外7件
 

文書質問書・回答書

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所7階

議会事務局

電話:042-346-9566

FAX:042-346-9567

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る