小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
| No. | 氏名 | 質問方式 | 件名 |
|---|---|---|---|
| 1 | 髙橋政美 | 一問一答 | (1) 小川駅ににぎわいの創出を (2) 住み続けたいまち小平のために |
| 2 | 比留間洋一 | 一問一答 | (1) 小平第十一小学校の建て替え事業について (2) 国勢調査の実施について問う |
| 3 | 深谷幸信 | 一問一答 | (1) 農のあるまち小平を未来へつなぐ。地産地消と農業支援のさらなる推進を (2) 教育で選ばれるまちづくりに向けて。教員の働き方改革をどう進めるか |
| 4 | 岩本 誠 | 一問一答 | (1) SNSでの盗撮画像共有等性被害・加害の未然防止に向けた教育と環境整備等について (2) 潜在防災士の活用と防災力向上の取組について |
| 5 | 鈴木洋一 | 一問一答 | (1) 富士山噴火による広域降灰に対する市の対策と市民生活維持への備えについて |
| 6 | 石津はるか | 一問一答 | (1) 市民の声に応える公共空間の利活用を (2) 緊急時を想定した高齢者の見守りを |
| 7 | さとう悦子 | 一問一答 | (1) こどもの権利を保障し、心豊かに成長できる小平市であるために (2) 小平市の農業をもっともり立てるために |
| 8 | 福室英俊 | 一括 | (1) 令和8年度予算編成方針から今後の市の財政運営について問う (2) 庁舎窓口受付時間の短縮による働き方改革と職員のメンタルチェックについて (3) 鷹の台駅前広場整備と歩きたばこ禁止に係る条例、まちの環境美化条例を考える |
| 9 | 岡田しんぺい | 一問一答 | (1) 多様化する特殊詐欺、悪徳商法への対策を |
| 10 | 佐藤 徹 | 一問一答 | (1) 市はギャンブル依存症で苦しむ市民の頼れる窓口であるべきだ (2) 学童クラブの受入れ対象学年の拡大を目指して (3) 多様な市民が農に触れ合える農福連携の拡大を目指して |
| 11 | 中江美和 | 一問一答 | (1) 地域センター・公民館・集会室の夜間時間帯を見直すべき (2) 学園東町の地域課題とタクシーを活用した移動手段の確保について |
| 12 | 幸田昌之 | 一問一答 | (1) 小平の児童・生徒のためにできることを (2) 学校通学路の安全対策をさらに進めよう |
| 13 | 鈴木だいち | 一問一答 | (1) 指定収集袋の値下げとプラスチック製容器包装袋の無料化を求める (2) 高齢者のおむつ支給事業の拡充を求める (3) 市長が標榜する防災日本一とは |
| 14 | 中倉茂和 | 一問一答 | (1) 不登校支援と多様な学びの場の整備について (2) おむつのサブスクリプション導入について |
| 15 | 三輪博美 | 一問一答 | (1) (仮称)公契約条例を制定し、市民の福祉向上を目指すことを求める (2) 差別や排外主義のない多文化共生社会をつくるために |
| 16 | 細谷 正 | 一問一答 | (1) 中央エリア、小川駅西口地区市街地再開発事業と周辺エリア等の事業規模を見直すべき (2) 空き家等対策への課題と市民の居場所として利活用をすすめることについて |
| 17 | 川里富美 | 一問一答 | (1) 防犯と健康の視点から見直す性教育とHPVワクチンの男女接種促進について (2) 市立小・中学校の校庭における豪雨対策について |
| 18 | 伊藤 央 | 一問一答 | (1) 一橋学園駅周辺タクシー乗り場整備工事における不正の疑義について (2) 不自然と思える複数の公共工事における契約について |
| 19 | 安竹洋平 | 一問一答 | (1) 公文書管理の様々な問題について (2) いじめ重大事態調査報告書作成費用の予算計上経緯について (3) 入札不調が続いた後の随意契約について |
| 20 | 外山まなみ | 一問一答 | (1) 物価・人件費の急騰による中央エリアをはじめ、今後の公共施設整備への影響について (2) 都市計画道路並びに開発に伴う小川東町の諸課題について |
| 21 | 津本裕子 | 一問一答 | (1) 積極的な健診等の受診率向上策を (2) 仮称こだいら人ネットワークを広げよう |
| 22 | 水口かずえ | 一問一答 | (1) 集会施設等の利用者負担は無料を維持すべき (2) 会計年度任用職員等も含め、小平市が誰もが安心して働きやすい職場であるために |
| 23 | 柴尾ひろみ | 一問一答 | (1) 体と心を守るために包括的性教育を進めよう (2) 多文化共生のまちづくりの実現に向けて |
| 24 | 山田大輔 | 一問一答 | (1) 居場所づくりとなるべく部活動地域連携・地域移行に向けて市独自の予算を確保するべき |
| 25 | 吉本ゆうすけ | 一問一答 | (1) 小平市の多文化共生推進に向けての現状把握と政策展望について (2) 小平市における子育て支援新規事業の周知と情報発信の強化について |