イベント
イベント一覧
第39回小平市特別支援学級合同作品展
開催日
- 2023年1月13日 ~2023年1月17日
第39回小平市特別支援学級合同作品展のお知らせです。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
第40回 小平市中学校生徒意見発表会
開催日
- 2023年1月10日
市内中学校11校の代表生徒11人が、自由テーマで意見を発表します。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
女性再就職サポート事業 就職支援セミナー&職場体験参加者募集
開催日
- 2022年12月1日
- 2022年12月8日
- 2022年12月22日
- 2023年1月12日
- 2023年1月26日
- 2023年2月9日
- 2023年3月2日
結婚、出産、育児等をきっかけに離職した女性のための再就職支援プログラムを実施します。研修、個別相談、参加者交流会、企業でのインターンシップを通じて再就職を目指します。セミナーは会場での受講の他、ZOOMでの参加、アーカイブ配信の視聴も可能です。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
令和2年度 第2回 男女共同参画推進審議会
開催日
- 2020年8月21日
令和2年度第2回 男女共同参画推進審議会を開催いたします。傍聴する方は、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮するため、マスクの着用をお願いします。また、自宅で検温し、体調不良の方の傍聴はお控えください。会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)または小平市ホームページでご覧になれます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
令和4年度 第2回 男女共同参画推進審議会
開催日
- 2022年8月26日
令和4年度第2回 男女共同参画推進審議会を開催いたします。会議録は、市政資料コーナー(市役所1階)または小平市ホームページでご覧になれます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
令和4年度創業セミナー・創業塾を開催
開催日
- 2023年2月2日
- 2023年2月12日 ~2023年3月26日
- 2023年3月10日
これから創業を予定されている方や、創業されたばかりの方を対象としたセミナーを開催します。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
バスとタクシーのひろば イン 小平2022【終了しました】
開催日
- 2022年5月21日
にじバス、ぶるべー号や路線バスが大集合。子どもが楽しめる体験型プログラムなど楽しいイベントもたくさんあります。 友達や家族を誘ってお出かけください。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 一部必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 中高生 大人 高齢者 親子
ワークショップ ~地域で支える公共交通~(全2回)
開催日
- 2022年10月19日
- 2022年11月2日
市の公共交通の基本方針を検討するため、公共交通のさらなる利便性の向上や「地域で支える公共交通」について、みんなで話し合ってみませんか。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
空き家セミナー・個別相談会
開催日
- 2023年2月4日
本セミナーでは「空き家問題とその原因」、そして実際に空き家を「活用する際に発生する費用」について事例を交え、お伝えします。 個別相談会では、空き家に関する諸問題を専門家に相談できます。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
アルティメット教室
開催日
- 2022年6月25日
- 2022年7月2日
アルティメットはフライングディスクを用いたアメリカンフットボールによく似た競技です。フライングディスクを用いることで球技とはまた違った競技性を楽しむことができます。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生
「家の寒さが健康に与える影響と対策 ー断熱窓の重要性ー」
開催日
- 2022年11月19日
小平市民が生活する上で環境に配慮し、環境負荷を少なくするためにはどうしたらよいかという情報について小平市民によってまとめられた一冊である「市民版環境配慮指針」を基に、家庭で出来る地球温暖化対策を推進するための講座を開催します。今回は断熱窓をテーマに、効果や選び方について学びます。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者 親子
【満員御礼】パークレンジャーと行く 春のこだいら生きもの調査隊
開催日
- 2022年5月22日
生きものの専門家「パークレンジャー」と一緒に、小平霊園にすむ生きものを調査しましょう。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
市民と議会の意見交換会(11月12日)
開催日
- 2022年11月12日
市議会では、今年2回目の意見交換会を開催します。 今回は、9月定例会の報告を行ったのち、各常任委員会の政策課題などをテーマに、市民の皆さまと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。 ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 一部必要
- 保育:
- あり
- 対象:
市民と議会の意見交換会
開催日
- 2018年10月25日
市議会では、今年2回目の意見交換会を開催します。 今回は、常任委員会ごとに活動状況を報告した後、市民の皆さんと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。 ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- あり
- 対象:
市民と議会の意見交換会(10月30日)
開催日
- 2022年10月30日
市議会では、今年2回目の意見交換会を開催します。 今回は、9月定例会の報告を行ったのち、各常任委員会の政策課題などをテーマに、市民の皆さまと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。 ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 一部必要
- 保育:
- あり
- 対象:
市民と議会の意見交換会(11月6日)
開催日
- 2022年11月6日
市議会では、今年2回目の意見交換会を開催します。 今回は、9月定例会の報告を行ったのち、各常任委員会の政策課題などをテーマに、市民の皆さまと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。 ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 一部必要
- 保育:
- あり
- 対象:
市民と議会の意見交換会
開催日
- 2018年10月26日
市議会では、今年2回目の意見交換会を開催します。 今回は、常任委員会ごとに活動状況を報告した後、市民の皆さんと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。 ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- あり
- 対象:
【Zoom開催のみ、会場開催は中止】市民と議会の意見交換会
開催日
- 2021年5月15日
市議会では、今年最初の意見交換会を開催します。 (5月7日更新) 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、会場での開催を中止することといたしました。ご参加を検討されていた皆様にはお詫び申し上げます。なお、オンライン(Zoom)での開催は、予定どおり行います。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
市民と議会の意見交換会(11月5日)
開催日
- 2019年11月5日
市議会では、今年2回目の意見交換会を開催します。 今回は、9月定例会の報告を行ったのち、設定したテーマについて、市民の皆さまと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。 ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 一部必要
- 保育:
- あり
- 対象:
市民と議会の意見交換会
開催日
- 2018年10月30日
市議会では、今年2回目の意見交換会を開催します。 今回は、常任委員会ごとに活動状況を報告した後、市民の皆さんと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。 ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- あり
- 対象:
【Zoom開催】市民と議会の意見交換会(11月21日)
開催日
- 2021年11月21日
市議会では、今年2回目の意見交換会をオンライン方式(Zoom)で開催します。 今回は、市政全般についての意見交換の後、常任委員会班ごとにわかれ、それぞれのテーマについて意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
市民と議会の意見交換会
開催日
- 2018年10月29日
市議会では、今年2回目の意見交換会を開催します。 今回は、常任委員会ごとに活動状況を報告した後、市民の皆さんと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。 ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- あり
- 対象:
市民と議会の意見交換会(11月11日)
開催日
- 2019年11月11日
市議会では、今年2回目の意見交換会を開催します。 今回は、9月定例会の報告を行ったのち、設定したテーマについて、市民の皆さまと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。 ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 一部必要
- 保育:
- あり
- 対象:
市民と議会の意見交換会(8月4日)
開催日
- 2019年8月4日
市議会では、平成31年4月21日の改選後、初めての意見交換会を開催します。 今回は、令和元年6月定例会に関する報告をするとともに、グループに分かれ、市政全般について市民の皆さまと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。 ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- あり
- 対象:
市民と議会の意見交換会(11月4日)
開催日
- 2019年11月4日
市議会では、今年2回目の意見交換会を開催します。 今回は、9月定例会の報告を行ったのち、設定したテーマについて、市民の皆さまと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。 ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 一部必要
- 保育:
- あり
- 対象:
市民と議会の意見交換会(5月15日)
開催日
- 2022年5月15日
市議会では、令和4年度初めての意見交換会を開催します。 今回は、令和4年3月定例会に関する報告をするとともに、グループに分かれ、設定したテーマ及び市政全般について市民の皆さまと意見交換を行います。 たくさんの方からご意見やご提案をいただきたいと考えています。ご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 一部必要
- 保育:
- あり
- 対象:
にじバス協議会・コミュニティタクシーを考える会・コミュニティ交通をみんなで考える会の参加団体等の合同意見交換会
開催日
- 2022年12月7日
- 2022年12月8日
市では、「(仮称)小平市の地域公共交通の基本方針」の令和6年3月策定に向けて、検討を進めております。 そこで、公共交通における課題を洗い出し、整理するため、地域の皆様のニーズやご意見・ご要望を把握するとともに、参加団体間の情報共有を図り、持続可能な公共交通に向けた対話の場として、下記のとおり意見交換会を開催いたします。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
親子環境教室 エネルギーの歴史から学ぼう 省エネと打ち水体験
開催日
- 2022年8月6日
ガスを始めとするエネルギーの歴史について知り、打ち水をして涼を得ましょう。 エネルギーの歴史に関するクイズやガスミュージアムの施設見学、打ち水の体験をとおして、省エネや夏の暑さ対策を学びます。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 小学生以下
映画上映 「だってしょうがないじゃない」
開催日
- 2022年12月3日
この映画は、映画監督と広汎性発達障がいがある叔父との3年間にわたる交流を記録したドキュメンタリー映画です。 障がい者の「親亡きあとの生活」や「自己決定の尊重」の問題が叔父さんの生活をとおして映し出されています。 叔父さんの日常が繊細に撮られており、その世界を体感しながら、支援について考えるきっかけを与えてくれます。 映画上映後には、監督にも登壇していただき、お話をうかがいます。 多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者
環境学習講座「SDGs体験会inこだいら」(カードゲームでSDGs)
開催日
- 2023年2月4日
「SDGsについてもっと知りたい」と思ったことはありませんか。 カードゲームを通じてSDGsについて学び、環境に配慮した行動を日頃から実践できるようなアイディアを得ましょう。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者
第4回 FC東京マンホールフォトラリー
開催日
- 2022年11月1日 ~2023年3月31日
市内に設置された、FC東京マンホールふたを探して写真を集めるフォトラリーです。全5種類のFC東京マンホールふたの画像データまたは写真をふれあい下水道館で提示し、アンケートを記入すると、FC東京マンホールふたがデザインされたオリジナル缶バッチがもらえます(先着100人)。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
【人権(LGBT)講座】New Family~新しいかぞくのカタチ~
開催日
- 2022年9月10日
【開催報告を追加しました】 パートナーとの間に2児をもうけ、精子提供者である友人とともに3人親として子育てをしているトランスジェンダーの杉山文野さんに、「新しいかぞくのカタチ」についてお話いただきます。 (注)講師は来場せず、オンラインによる講演です。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
春の演劇ワークショップ はらぺこかいじゅうをすくえ
開催日
- 2019年3月9日 ~2019年3月10日
白梅学園大学と小平市が連携して実施している療育事業です。 白梅学園大学杉山ゼミナールの協力で、 障がいのある子もない子も、大学生と一緒に、 演劇仕立てで学内を冒険します。 早春の素敵な思い出をつくりませんか。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下
大沼公民館 文化・教養講座 ビートルズと60年代カルチャー
開催日
- 2022年11月4日
- 2022年11月11日
- 2022年11月18日
- 2022年11月25日
- 2022年12月2日
- 2022年12月9日
2022年でデビュー60周年を迎えるビートルズがなぜこんなにも世界中で人気になったのか、60年代の若者文化や社会情勢を通じて学びます。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
大沼公民館 健康づくり講座 旅する食卓、世界各国のスパイス料理
開催日
- 2023年2月18日
- 2023年2月25日
- 2023年3月4日
- 2023年3月18日
4か国(フィンランド、スリランカ、シンガポール、インド)の特色ある、スパイスやハーブを使った料理を学びましょう。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
第22回大沼公民館まつり
開催日
- 2023年1月21日
- 2023年1月22日
大沼公民館まつりを3年ぶりに開催いたします。 今般の状況を考慮いたしまして、大沼公民館の利用団体(サークル)の活動内容の発表を軸に、参加団体が力をふるって、日頃の練習の成果をご披露いたします。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 中高生 大人 高齢者 親子
【イベント】小川駅西口新公共施設・広場オープンハウス
開催日
- 2023年1月27日 ~2023年1月28日
小川駅西口地区市街地再開発事業に伴い建設される再開発ビルの4、5階に整備する「小川駅西口新公共施設」と、再開発ビル敷地の北西部分に整備する「(仮称)小川にぎわい広場」について、広く情報を周知するため、オープンハウスを実施いたします。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
【満員御礼】落ち葉の下のミクロの世界をのぞいてみよう
開催日
- 2021年2月14日
落ち葉の下にはたくさんのちいさな生きものが生息しています。どんな生きものがいるか、ルーペや顕微鏡を使って観察しよう。なお、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を徹底した上で開催いたします。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下
おやこでたのしむおもちゃとあそびのひろば
開催日
- 2022年4月21日
- 2022年4月27日
- 2022年5月12日
- 2022年5月25日
- 2022年6月9日
- 2022年6月22日
- 2022年7月7日
- 2022年7月20日
- 2022年8月4日
- 2022年8月24日
- 2022年9月8日
- 2022年9月21日
- 2022年10月6日
- 2022年10月19日
- 2022年11月10日
- 2022年11月30日
- 2022年12月8日
- 2022年12月21日
- 2023年1月12日
- 2023年1月18日
- 2023年2月2日
- 2023年2月15日
- 2023年3月2日
- 2023年3月15日
白梅学園大学と小平市が連携して実施している療育事業では、市内の障がいがあるお子さんや発達が気になるお子さんを対象とした、ワークショップ等を行っています。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 親子
白梅学園大学連携療育事業 おやこでちょこっとテニス
開催日
- 2022年5月28日
- 2022年6月11日
- 2022年6月25日
- 2022年7月9日
- 2022年9月17日
- 2022年10月1日
- 2022年11月12日
- 2022年12月3日
- 2023年1月7日
- 2023年1月14日
- 2023年2月4日
白梅学園大学と小平市が連携して実施している療育事業では、 市内の障がいのあるお子さんや発達が気になるお子さんを対象とした、 ワークショップ等を行っています。 おやこで体を動かして、コミュニケーションや身体機能の発達を促しましょう 。 「からだを動かす楽しさを知ってほしい」「体力を発散させてあげたい 」 など 、障がいのあるお子さんとの生活の中で日々感じることがあると思います。 そこで、ちょこっとテニスを通して、体を動かす楽しさを知ってもらえたらと思います 。 ボールと触れ合う程度のテニスなので 、『ちょこっとテニス』です。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 親子
【申し込み受付を終了しました】令和4年度 ちびっこ集まれ 親子でヨーイドン
開催日
- 2023年2月11日
お父さん、お母さんと一緒に玉転がしなどの競技と手作りコースでの障害物競走をして楽しみます。 親子のペアでご応募ください。 お陰様でたくさんのお申込みをいただき、キャンセル待ちの方も多数となりましたことから、新規の受付を終了いたしました。誠にありがとうございました。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 親子
第50回 ちびっこ集まれ 親子でヨーイドン
開催日
- 2019年10月26日
お父さん、お母さんと一緒に楽しめる、体操とミニ運動会です。 親子でスキンシップをとりながら、体を動かしてみませんか。 気軽に参加できる楽しいプログラムを多数準備しております。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 親子
(仮称)小川にぎわい広場のある未来を考えるワークショップ
開催日
- 2022年10月22日
小川駅西口地区市街地再開発事業では、敷地の北西部分に、約千平方メートルの(仮称)小川にぎわい広場を整備予定です。広場の設計にあたり、意見を伺うため、ワークショップを開催します。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生 中高生 大人 高齢者
(仮称)小川にぎわい広場(素案)に関するアンケート
開催日
- 2023年1月20日 ~2023年2月9日
小川駅西口地区市街地再開発事業では、敷地の北西部分に、約千平方メートルの「(仮称)小川にぎわい広場」を整備予定です。 広場の設計にあたり、ワークショップやアンケートなどで、これまでにいただいたご意見を踏まえ、このたび「素案」となる図面等を作成しましたので、意見を伺うため、アンケートを実施します。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
(仮称)小川にぎわい広場に関するアンケート
開催日
- 2022年10月20日 ~2022年11月9日
小川駅西口地区市街地再開発事業では、敷地の北西部分に、約千平方メートルの「(仮称)小川にぎわい広場」を整備予定です。広場の設計にあたり、意見を伺うため、アンケートを実施します。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
鎌倉公園~農にふれあうエリア~についての意見交換会開催報告
開催日
- 2021年12月17日 ~2021年12月18日
現在事業を進めている鎌倉公園の農にふれあうエリアについて、意見交換会を開催しました。 当日頂いたご意見及びアンケート結果につきましては添付ファイルをご覧ください。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
上宿公民館 身体が蘇る 筋膜リリース アンド 筋力アップエクササイズ ZOOMによるリモート講座
開催日
- 2023年1月20日
姿勢の悪さから筋膜の歪みが生じ、運動不足による筋力低下が合わさり、腰痛、肩こり、膝や股関節などの痛みが出やすくなります。筋膜リリースで、身体の歪みを整え、様々な症状の緩和予防をしましょう。妊娠、出産後の体のトラブル(腰痛、肩こりなど)を解消します。血液循環を良くしておくと、血行が良くなり母乳も出やすくなります。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
上宿公民館 ACP(人生会議)自宅や地域で、自分らしく暮らすための医療や介護について学ぶ ZOOM(ズーム)によるリモート講座
開催日
- 2023年2月17日
- 2023年2月18日
誰でも命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。自分や大切な人が自分らしく生きるために、医療・介護についてできることを考えてみませんか。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
白梅学園大学連携療育事業 火曜造形ワークショップ
開催日
- 2022年5月17日
- 2022年5月31日
- 2022年6月21日
- 2022年7月19日
- 2022年9月27日
- 2022年10月4日
- 2022年10月25日
- 2022年11月29日
- 2022年12月6日
- 2022年12月20日
- 2023年1月10日
- 2023年1月24日
- 2023年2月7日
白梅学園大学と小平市が連携して実施している療育事業で、 障がいのある、または発達が気になるお子さんを対象としたワークショップです。 造形ワークショップでは、杉山ゼミナールの学生を中心とした 有志の学生と一緒に楽しい時間をすごします。 作る ・描く・みんなの前で発表するなど、 楽しめる空間を作り、お子さんが自信を持てるような配慮や工夫をしています。 学生との時間は、子どもたちの世界を広げコミュニケーションを楽しむ時間でもあります。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
令和2年度第3回小平市環境審議会
開催日
- 2020年9月25日
小平市環境審議会を開催いたします。なお、会議の要旨や資料等は、後日、小平市ホームページでご覧になれます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
令和2年度第6回小平市環境審議会
開催日
- 2021年3月25日
令和2年度第6回小平市環境審議会を開催します。なお、会議の要旨や資料等は、後日、小平市ホームページでご覧になれます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
令和2年度第1回小平市環境審議会
開催日
- 2020年6月22日
新型コロナウイルス感染予防のため、委員が会場へ参集する形式での会議の開催は行わず、ウェブ会議の開催とさせていただきます。会議の傍聴はできません。 なお、会議の要旨や審議資料等は、後日、小平市ホームページでご覧になれます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
令和元年度第5回小平市環境審議会
開催日
- 2020年3月23日
新型コロナウイルス感染予防のため、傍聴はできません。ご理解くださいますようお願いします。 なお、会議の要旨や審議資料等は、後日、小平市ホームページでご覧になれます。 令和元年度第5回小平市環境審議会については、以下のとおりになります。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
環境ポスターコンクール作品展
開催日
- 2020年10月1日 ~2020年10月7日
環境ポスターコンクールの入選作品を含む全115点を展示します。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 中高生 大人 高齢者 親子
キッズダンス教室
開催日
- 2022年7月21日
- 2022年7月27日
- 2022年7月28日
- 2022年8月3日
- 2022年8月4日
- 2022年8月10日
ヒップホップやジャズなどの音楽に合わせて楽しく踊り、ダンスを学びませんか。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下
【3月23日から25日に変更】議会運営委員会
開催日
- 2020年3月25日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当初の予定から会議日程を変更いたします。なお、傍聴はご遠慮いただきますようお願いいたします。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
ケガに負けない足関節のつくりかた~足関節の外傷、障害予防~
開催日
- 2021年11月13日
スポーツをするうえで、けがをしないように予防することは重要です。講座では、理学療法士が足関節のけが予防の仕方を中心に、実践を交えて紹介します。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
一般会計決算特別委員会 (10月15日~17日)
開催日
- 2019年10月15日 ~2019年10月17日
一般会計決算特別委員会 (10月15日~17日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
特別会計・下水道事業会計決算特別委員会(10月14日)
開催日
- 2022年10月14日
特別会計・下水道事業会計決算特別委員会(10月14日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
特別会計・下水道事業会計決算特別委員会(10月15日)
開催日
- 2021年10月15日
特別会計・下水道事業会計決算特別委員会(10月15日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
一般会計決算特別委員会 (10月11日~13日)
開催日
- 2022年10月11日 ~2022年10月13日
一般会計決算特別委員会 (10月11日~13日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
特別会計・下水道事業会計決算特別委員会(10月16日)
開催日
- 2020年10月16日
特別会計・下水道事業会計決算特別委員会(10月16日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
一般会計決算特別委員会 (10月13日~15日)
開催日
- 2020年10月13日 ~2020年10月15日
一般会計決算特別委員会 (10月13日~15日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
一般会計決算特別委員会 (10月12日~14日)
開催日
- 2021年10月12日 ~2021年10月14日
一般会計決算特別委員会 (10月12日~14日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小川西町公民館 文化・教養講座 芸術文化と生活をつなごう ムサビ芸術文化学科教員によるレクチャーシリーズ
開催日
- 2023年1月24日
- 2023年1月27日
- 2023年1月31日
- 2023年2月10日
- 2023年2月14日
- 2023年2月17日
武蔵野美術大学芸術文化学科教員によるアートについてのレクチャーやワークショップ(鑑賞・体験)を通して、生活の中に気軽にアートを取り入れる方法を学んだり、アートの楽しみ方を知る。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
下水道老朽化対策工事の施工実演のお知らせ(下水道の日イベント内)【小平市ふれあい下水道館】
開催日
- 2022年9月10日
市の下水道管は最も古いもので50年が経過しており、老朽化する下水道管への対策が重要な課題となっており、市では計画的に下水道管の老朽化対策を実施しています。 9月10日(土曜)の「下水道の日」イベントにおいて、実演車を使用してふだん目にすることができない「道路を掘らずに下水道を更新する工法」の紹介を行います。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
下水道展’22東京に小平市ブースが出展します
開催日
- 2022年8月2日 ~2022年8月5日
下水道展は、下水道に関する最新の技術などを315社・団体が展示・紹介されており、一般の方々にも下水道について理解と関心を持っていただくことを目的とした、国内最大規模の展示会です。 小平市を含む6つの自治体ブースが出展するパブリックゾーン「スイスイ下水道研究所」では、主に小学生を中心とした一般来場者に下水道の機能や役割を楽しみながら学べるエリアとなっていて、ここで学んだことを夏休みの自由研究として完成することができるような内容となっています。 小平市ブースでは「下水道まちがい探し」、「マンホールパズル」、「微生物ピンボールゲーム」など楽しいイベントを行っており、参加者にはオリジナルグッズをプレゼントしています。是非遊びにきてください。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
現役パパのリアルトーク 男性育児の本音と工夫
開催日
- 2020年9月20日 ~2020年11月16日
『男コピーライター、育休をとる。』の著者であり、コピーライターとして活動する魚返洋平さんをはじめ、子育て中の男性4人が、それぞれの家庭の家事や子育てについて話します。 これから育休を取りたい、ほかの家庭では育児をどうしているのかなど、育児に関心のある方はぜひご参加ください。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 大人 高齢者 親子
第1回 公共施設マネジメント推進委員会(WEB会議)を開催
開催日
- 2021年8月13日
小平市公共施設マネジメント推進計画に係る進捗の管理等について、小平市公共施設マネジメント推進委員会から意見をいただきます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
第3回 公共施設マネジメント推進委員会(WEB会議)を開催
開催日
- 2021年12月15日
小平市公共施設マネジメント推進計画に係る進捗の管理等について、小平市公共施設マネジメント推進委員会から意見をいただきます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
第7回 公共施設マネジメント推進委員会(WEB会議)を開催
開催日
- 2020年12月22日
小平市公共施設マネジメント推進計画に係る進捗の管理等について、小平市公共施設マネジメント推進委員会から助言をいただきます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
公共施設マネジメント推進委員会(WEB会議)を開催
開催日
- 2020年10月30日
小平市公共施設マネジメント推進計画に係る進捗の管理等について、小平市公共施設マネジメント推進委員会から助言をいただきます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
第8回 公共施設マネジメント推進委員会(WEB会議)を開催
開催日
- 2021年6月7日
小平市公共施設マネジメント推進計画に係る進捗の管理等について、小平市公共施設マネジメント推進委員会から意見をいただきます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
【3月12日(木曜)中止】暮らしの中の園芸講座
開催日
- 2020年3月12日
暮らしの中の園芸講座 春の寄せ植え編の開催を取りやめます。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
【3月12日から23日に変更】厚生委員会
開催日
- 2020年3月23日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当初の予定から会議日程を変更いたします。なお、傍聴はご遠慮いただきますようお願いいたします。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
広聴広報特別委員会(4月14日)
開催日
- 2020年4月14日
市議会の傍聴は、ご遠慮いただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
令和3年度第1回小平市地域公共交通会議【延期】
開催日
- 2021年5月14日
小平市地域公共交通会議は、小平市の公共交通に係る案件を、道路運送法に基づき審議する機関です。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
第43回こだいら市民駅伝大会による交通規制について
開催日
- 2023年2月5日
2月5日(日曜)は、こだいら市民駅伝大会の開催に伴い道路の交通規制をします。特に青梅街道駅交差点、中央公民館前交差点、たかの街道は大変混み合います。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
小川西町公民館 地域支援講座 国蝶オオムラサキの飼育から考えるSDGsの目標15『陸の豊かさも守ろう』
開催日
- 2023年2月21日
- 2023年2月28日
- 2023年3月7日
- 2023年3月14日
オオムラサキの飼育を通して里山の再生の必要性を知り、SDGs15「陸の豊かさも守ろう」の実践のためにひとりひとりができることを学ぶ。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
小平3・4・19号線用地説明会
開催日
- 2019年7月31日
- 2019年8月3日
今年4月に事業認可を取得した小平都市計画道路3・4・19号線(東京街道から東久留米市境まで)について、用地説明会を開催します。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小平の生き物調べ みんなで探そう
開催日
- 2019年10月1日 ~2019年12月31日
皆様に小平市内で探してほしい生き物がいます。探してほしい生き物や探し方などについては、このページをご確認ください。皆様からの生き物の情報をお待ちしております。小平の生き物調べの情報は、生き物マップの作成や生物多様性の取組に活用します。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
こだいらグリーンデー
開催日
- 2022年5月8日
こだいらグリーンフェスティバルに替わる規模を縮小したイベントを開催します。講習会や工作、苗木の配布など、花や自然を楽しみ、学べるイベントです。 (注)荒天時や新型コロナウイルス感染症拡大に伴う開催状況は、このページをご確認ください。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
令和4年度 こだいら健康ポイント事業 参加者追加募集
開催日
- 2022年8月8日 ~2022年8月29日
日常生活の中で楽しみながら健康づくりに取り組みます。日々のウォーキングや健康診査等の受診、市の健康教室やイベントに参加して、健康ポイントを貯めていきます。一定のポイントをクリアしたら、商品券(500円相当)を差し上げます。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
第2回小平市健康増進計画検討委員会
開催日
- 2022年3月18日
第2回小平市第2次健康増進計画検討委員会 3月18日(金曜)午後2時
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
令和2年度 第3回 小平市コミュニティタクシーを考える会
開催日
- 2020年10月28日
市北東部及び北西部地域のコンパクトな生活交通の充実について、地域と協働で検討しています。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
令和3年度第1回小平市コミュニティタクシーを考える会【延期】
開催日
- 2021年5月11日
市北東部及び北西部地域のコンパクトな生活交通の充実について、地域と協働で検討しています。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小平市第四次長期総合計画 策定記念シンポジウム
開催日
- 2021年3月20日
【ご注意ください】 今後の新型コロナウイルス感染症の影響によっては、中止となる可能性があります。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小川西町公民館 地域支援講座 小平市の歴史を学ぶ(小川町・玉川上水編)
開催日
- 2022年11月24日
- 2022年12月1日
- 2022年12月8日
- 2022年12月15日
- 2022年12月22日
フィールドワークと古文書から、小川町と玉川上水について学びます。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
第43回こだいら市民駅伝大会
開催日
- 2023年2月5日
第43回こだいら市民駅伝大会を令和5年2月5日(日曜)に開催します。 参加を希望される方は要項をご覧いただき、11月25日(金曜)までにお申込みください。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者
第2回こだいらボッチャ大会 こだッチャ杯
開催日
- 2022年11月6日
11月6日(日曜)に第2回こだいらボッチャ大会~こだッチャ杯~を開催します。 子どもから大人までだれでも楽しめるボッチャの大会で優勝をめざしましょう。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
小鳥の巣箱づくりの募集終了について
開催日
- 2022年5月8日
4月5日号の市報で募集していた小鳥の巣箱づくりは定員に達したため、募集を終了しました。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生
講演会 子どもの権利の観点から校則を考える
開催日
- 2022年12月10日
全ての子どもたちが3年間幸せに過ごすにはどのような学校にしたらよいか。そればかり考えていたら少し変わった学校になりました。 校則も定期テストもありません。いじめも不登校もありません。あるのは子どもたちの笑顔と愛情に満ちた大人たちの眼差しだけです。生徒手帳には校則の代わりに「子どもの権利条約」が掲載されています。生徒総会で決まったことは、全て実現できるように大人も子どもたちと一緒になって頑張ります。 そんな学校の秘密をお教えします。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者 親子
中央公民館 子育て支援講座 子どもの対応法 これってウチの子だけ
開催日
- 2022年11月10日
- 2022年11月17日
- 2022年12月1日
- 2022年12月8日
子どもへの接し方やサポート方法などは、その子によって様々です。同じような悩みをグループで話し合います。より良い関係を築くため、子どもの気持ちに寄り添ったかかわり方のポイントを見つけていきましょう。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
第32回小平市産業まつり
開催日
- 2022年11月12日 ~2022年11月13日
小平の秋の風物詩となった産業まつり。市内産業が一堂に会し、あなたの来場をお待ちしています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
中央公民館 サークル交流会
開催日
- 2023年2月10日
サークル交流会とは、公民館活動をより充実させるために、利用者のみなさん同士・公民館職員が交流する場です。 新年度に向けて、サークル活動での工夫や気づいたことについて情報交換しませんか。ボッチャで交流する時間もあります。 ぜひこの機会にふるってご参加ください。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者 親子
事業者向けセミナー「ダイバーシティ・女性活躍の推進が企業を変える」
開催日
- 2023年2月2日
男女共同参画を推進するため、女性活躍推進アドバイザーによるセミナー「ダイバーシティ・女性活躍の推進が企業を変える」を開催します。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(11月2日)
開催日
- 2022年11月2日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(11月2日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(8月30日)
開催日
- 2022年8月30日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(8月30日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会 11月15日
開催日
- 2022年11月15日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会 11月15日
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(9月12日)
開催日
- 2022年9月12日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(9月12日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会 12月12日
開催日
- 2022年12月12日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会 12月12日
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(1月20日)
開催日
- 2023年1月20日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(1月20日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(4月26日)
開催日
- 2022年4月26日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(4月26日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(10月6日)
開催日
- 2022年10月6日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(10月6日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(5月23日)
開催日
- 2022年5月23日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(5月23日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(1月6日)
開催日
- 2023年1月6日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(1月6日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(8月19日)
開催日
- 2022年8月19日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(8月19日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(7月12日)
開催日
- 2022年7月12日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(7月12日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(6月28日)
開催日
- 2022年6月28日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(6月28日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(8月10日)
開催日
- 2022年8月10日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(8月10日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会 10月21日
開催日
- 2022年10月21日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会 10月21日
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(7月27日)
開催日
- 2022年7月27日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(7月27日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(4月11日)
開催日
- 2022年4月11日
市内認可保育園開園時園庭縮小問題調査特別委員会(4月11日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
【定員に達しました】市民学習奨励学級 椅子タップダンス パート2
開催日
- 2022年11月12日
- 2022年11月26日
- 2022年12月3日
- 2022年12月10日
- 2022年12月17日
【定員に達しました】 市民学習奨励学級は、市民団体が企画運営する講演会や講座を公民館が支援する事業です。 座ったままで楽しく筋力アップ 日ごろの運動不足の解消などに、ぜひお気軽にご参加ください (注)定員に達しましたので、今後お申込みの方はキャンセル待ちとなります。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
市民学習奨励学級 がん患者とその家族の目線 私たちの心と緩和ケアの理解
開催日
- 2022年10月15日
- 2022年11月19日
- 2022年12月17日
- 2023年1月21日
- 2023年2月18日
市民学習奨励学級は、市民団体が企画運営する講演会や講座を公民館が支援する事業です。 この講座では、がん患者や家族が抱える困りごとや心の問題に触れ、緩和ケアについて学びます。12月には楽器や歌で楽しむライブもあります。専門看護師の講和を含め、あなたと一緒に考え、感じる講座です。ぜひ、ご参加ください。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
市民交流事業 高次脳機能障害者が社会参加する際に感じる障壁
開催日
- 2022年1月29日
「高次脳機能障がい」とは、脳梗塞や交通事故などにより脳が損傷され、話す、考える、覚えることなどが難しくなり生活に支障をきたす状態をいいます。 怒りっぽい、言葉がでない、新しいことを覚えられないなど、行動や感情をコントロールする機能に障がいが出ることがあります。 外見では分かりにくく、「性格が変わった」と誤解を受けやすい特徴があり、当事者も苦悩を抱えます。 この機会に、高次脳機能障がいの理解を深め、社会参加について一緒に考えませんか。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
市民スポーツデー
開催日
- 2021年10月10日
10月10日(日曜)に開催を予定していた市民スポーツまつりは、新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、「市民スポーツデー」として規模を縮小し開催します。 市民スポーツデーでは、ヨガ・ダンスなどのスポーツ体験教室や体育館の無料開放を行います。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 一部必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
白梅学園大学 連携療育事業 障がい理解連続講座
開催日
- 2023年1月28日
- 2023年2月18日
- 2023年2月25日
白梅学園大学小平市連携事業では、『障がい児理解連続講座』を毎年開催しています。 子どもに障がいがあるとわかった時でも、地域の中で笑顔で子育てができ、家族を支えていける地域づくりについて考えます。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
消費生活パネル展「明日のために今できること~SDGsについて考えよう~」
開催日
- 2022年3月14日 ~2022年3月23日
消費生活パネル展を開催します。今年のテーマは「明日のために今できること~SDGsについて考えよう~」です。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
消費生活講座「子ども食堂ってなぁに」
開催日
- 2023年2月10日
消費生活講座「子ども食堂ってなぁに」へご参加ください。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
初夏のガーデニング講習会(申込終了)
開催日
- 2022年5月8日
こだいらグリーンデーの中で、初夏のガーデニングに適した草花や樹木の選び方と管理方法を座学で学びます。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
【定員に達しました】「谷戸沢処分場で秋の自然を楽しもう」ツアー
開催日
- 2022年11月24日
谷戸沢処分場で秋の自然を楽しもう
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
ジェンダーのモヤモヤ、男たちの失敗学
開催日
- 2022年12月18日
恋バナ収集ユニット「桃山商事」の清田隆之さんに、これまで1200人以上の恋バナを聞き集めなかで感じた男女の見え方の違いなどについてお話いただきます。 一緒にジェンダーのモヤモヤを共有しませんか。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
小平第十一小学校へ複合化する公共施設の方向性について説明会
開催日
- 2020年11月10日
- 2020年11月12日
- 2020年11月14日
十一小は1967年に建築され、建物の老朽化が進んでいることから、建て替えることが決まりました。新しい十一小に関する基本計画を策定するにあたり、十一小へ複合化する公共施設の方向性を示しましたので説明会を開催します。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 中高生 大人 高齢者 親子
小平第十一小学校へ複合化する公共施設の利用者・利用団体ヒアリング
開催日
- 2020年12月11日
- 2020年12月14日
- 2020年12月15日
「(仮称)小平第十一小学校の更新等に関する基本計画」策定に向けて、新しい地域コミュニティ施設として、花小金井北公民館・花小金井北地域センター・十一小学童クラブの機能を小学校へ複合化するうえで、現在の施設で活動している利用者の方からご意見をお聞きします。是非、ご参加ください。【事前申込が必要です】
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
小平第十一小学校等複合施設の整備に関する基本計画 骨子案を紹介するオープンハウス
開催日
- 2021年6月26日 ~2021年6月27日
学校の建て替えでは、教育活動の充実、教育環境の向上を図るとともに、小学校へ地域学習・コミュニティ機能を複合化することにより、“小学校を地域の核”とした地域コミュニティの醸成を図っていくことを目指し、取組みを進めています。このたび、学校や地域から寄せられたご意見を踏まえ、整備コンセプトなどを整理し、骨子案を策定しましたので、ご紹介します。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 中高生 大人 高齢者 親子
小平第十一小学校等複合施設の整備に関する基本計画(素案)説明会の開催
開催日
- 2022年1月9日
- 2022年1月16日
小平第十一小学校は、建物の老朽化が進んでいることなどから、建て替えることを決め、新しい小平第十一小学校に関する基本計画の策定を進めています。学校の建て替えでは、教育活動の充実、教育環境の向上を図るとともに、小学校へ地域学習・コミュニティ機能を複合化することにより、”小学校を地域の核”とした地域コミュニティの醸成を図っていくことを目指し、取組みを進めています。学校や地域から寄せられたご意見を踏まえ、整備コンセプト等を整理し、このたび基本計画の素案がまとまりましたので、説明会を開催します。ぜひ、この機会にご参加ください。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
上水南公民館 子育て支援講座 子育て中こそ自分時間 元気をパワーチャージ
開催日
- 2022年11月11日
- 2022年11月18日
- 2022年11月25日
- 2022年12月2日
- 2022年12月9日
自分の時間がなかなか持てない子育て中のママたちのごほうび講座。 子育て中の悩みや思いを仲間と共有したり、アロマでリフレッシュしながら、ゆっくり自分と向き合い、明日への活力につなげませんか。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 大人
上水南公民館 シニア講座 初心者のためのスマートフォン講座
開催日
- 2023年1月13日
- 2023年1月20日
- 2023年1月27日
- 2023年2月10日
スマートフォンの基本操作から、インターネット検索、LINE(ライン)など使い方を学びます。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
上水南公民館 シニア講座 住み慣れた地域で最期まで暮らすために 自分らしい生き方を考える
開催日
- 2022年11月19日
- 2022年11月26日
- 2022年12月3日
- 2022年12月10日
- 2022年12月17日
自分らしい最期の迎え方を落語を通して学ぶほか、医師より、人生の最終段階の医療・ケアについて話していただき、人生会議(ACP)について理解を深めます。 住み慣れた地域で安心して暮らしていくために必要な知識を身に付け、自分の人生の最期について考えてみませんか。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
女性活躍が企業を成長させる 女性活躍推進計画策定セミナー(市民の方も参加できます)
開催日
- 2022年2月16日
令和4年4月から、従業員101人以上300人以下の事業主には、女性活躍推進計画の策定が義務付けられています。 セミナーでは、働きやすい職場づくりを実現するための取り組みを、中小企業の好事例とともに紹介します。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
令和4年度女性の就労支援講座「私らしい働き方で幸せになる~いつか働くために今できること~」
開催日
- 2022年10月27日
「いつから働くか」、「子育てしながら働けるのか」、「市内で働きたい」など、いつか働こうと考えている女性たちが前向きになれる講座です。 自分らしく幸せになる働き方について考えてみませんか。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 大人 親子
人権(LGBT)講座 みんな違って、みんないい
開催日
- 2019年12月1日
LGBTとは何か、性の多様性について、LGBT当事者や生活困窮者の支援を続けているグループの代表の松灘かずみさんから学びます。LGBT当事者が経験する困難や問題について理解し、誰もが安心して暮らせる地域社会を目指すために私たちに何ができるのか、一緒に考えてみませんか。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者 親子
鈴木公民館 文化・教養講座 「生き続ける『論語』の言葉を楽しもう」 孔子の魅力にせまる
開催日
- 2023年2月15日
- 2023年2月22日
- 2023年3月1日
- 2023年3月8日
論語の基本から名言を学び、孔子の魅力にせまる。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
鈴木公民館 新春の調べ 祝いの音
開催日
- 2023年1月7日
鈴木公民館ミニコンサート 龍笛と琵琶の掛け合い 時を超える雅な世界を感じるコンサート
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者 親子
鈴木公民館 子育て支援講座 親子で楽しくリトミック
開催日
- 2023年2月21日
- 2023年2月28日
- 2023年3月7日
歌ったり、楽器で遊んだり、親子一緒にリトミックを楽しみます
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 親子
鈴木公民館 シニア講座 アンドロイドスマートフォンを使いこなして毎日を楽しく快適に
開催日
- 2022年11月10日
- 2022年11月17日
- 2022年11月24日
- 2022年12月1日
アンドロイドスマートフォンの基本操作から、インターネット検索、LINE(ライン)など使い方を学びます。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 高齢者
鈴木公民館 日本の心にふれよう 新春 邦楽コンサート
開催日
- 2023年2月4日
鈴木公民館ミニコンサート 唄と三味線による長唄、端唄、民謡の演奏を楽しむコンサート
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者
鈴木公民館 連弾で楽しむウインターコンサート
開催日
- 2022年12月17日
鈴木公民館ミニコンサート クラシックからポップスまで幅広いジャンルの曲を、トークを交えたピアノ連弾でお送りします。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者 親子
スタントマン実演による交通事故再現型交通安全教室
開催日
- 2022年10月29日
自転車や自動車のルール違反による交通事故をスタントマンが再現します。交通事故の衝撃や恐ろしさを体感し、交通ルールを再確認して交通安全意識を高める教室を開催します。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
ココロとカラダを元気にする 整体ヨーガ教室
開催日
- 2022年9月15日
- 2022年9月22日
- 2022年9月29日
- 2022年10月6日
ヨーガ、整体などを融合した療法で、心と体をリフレッシュしませんか。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
令和4年度創業個別相談窓口
開催日
- 2022年4月7日
- 2022年5月12日
- 2022年6月2日
- 2022年7月7日
- 2022年8月4日
- 2022年9月1日
- 2022年10月6日
- 2022年11月10日
- 2022年12月1日
- 2023年1月5日
- 2023年2月2日
- 2023年3月2日
市では創業を予定している方、または創業して間もない方に対して、専門の相談員による無料個別相談窓口を開設してします。お気軽にご利用ください。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
総合防災訓練を実施しました
開催日
- 2018年10月14日
平成30年度小平市総合防災訓練は、10月14日(日曜)の午前9時から11時30分まで、小平第三中学校で行いました。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 中高生 大人 高齢者 親子
【3月10日から19日に変更】総務委員会
開催日
- 2020年3月19日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当初の予定から会議日程を変更いたします。なお、傍聴はご遠慮いただきますようお願いいたします。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(12月11日)
開催日
- 2019年12月11日
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(12月11日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
環境学習講座 おひさまの光でエコクッキング
開催日
- 2022年7月30日
今年の夏は電気もガスも使わないエコなクッキングにチャレンジしてみませんか。 燃料費がかからない太陽光を利用して調理ができるダンボールソーラークッカーの工作を通じて、再生可能エネルギーである太陽光の活用方法を学びます。 環境に配慮した暮らし方へ向けた取組の一つとなるソーラークッカーでエコな生活を体験してみましょう。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生 大人
体幹バランス講座
開催日
- 2021年11月4日 ~2021年11月25日
姿勢やバランスを意識しながら、全身を動かし、筋バランスを整えましょう。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
多摩六都フェア ぴゅああーと展
開催日
- 2023年2月15日 ~2023年2月17日
障がいのある方が制作した、絵画、工作、陶芸などの作品の展示会を開催します。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
令和3年度 多様な働き方セミナー
開催日
- 2022年2月17日
- 2022年2月22日
「副業・兼業に関する企業の実務対応~ガイドラインの改定を踏まえた留意点~」と題し、副業・兼業の導入と運用に関して、労務管理のポイントや実務上の留意点など、企業に求められる実務対応を解説します。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
第18期 第2回小平市緑化推進委員会
開催日
- 2022年11月9日
小平市緑化推進委員会は、緑の保護と緑化の推進を広い視野から検討するため、小平市緑化推進委員会設置要綱により設置された委員会です。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
第9回 小平市長期総合計画基本構想審議会
開催日
- 2020年9月24日
市民と行政が共に、将来のあるべき都市像を共有してまちづくりを進めていくための(仮称)小平市第四次長期総合計画基本構想について審議します。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
第18期 第3回小平市緑化推進委員会
開催日
- 2023年1月13日
小平市緑化推進委員会は、緑の保護と緑化の推進を広い視野から検討するため、小平市緑化推進委員会設置要綱により設置された委員会です。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
第10回 小平市長期総合計画基本構想審議会
開催日
- 2020年10月29日
市民と行政が共に、将来のあるべき都市像を共有してまちづくりを進めていくための(仮称)小平市第四次長期総合計画基本構想について、これまでの審議を踏まえ、審議会から市長に答申します。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
第7回 小平市長期総合計画基本構想審議会
開催日
- 2020年6月11日
新型コロナウイルス感染予防のため、傍聴はできません。ご理解くださいますようお願いします。なお、会議の要旨や審議資料等は、後日、小平市ホームページでご覧になれます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
第8回 小平市長期総合計画基本構想審議会
開催日
- 2020年7月16日
新型コロナウイルス感染予防のため、傍聴はできません。ご理解くださいますようお願いします。なお、会議の要旨や審議資料等は、後日、小平市ホームページでご覧になれます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
【5月14日から6月8日に変更】小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会
開催日
- 2020年6月8日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会議日程を、当初の予定から変更いたします。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(7月20日)
開催日
- 2020年7月20日
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(7月20日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(12月8日)
開催日
- 2020年12月8日
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(12月8日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(6月30日)
開催日
- 2020年6月30日
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(6月30日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(10月6日)
開催日
- 2020年10月6日
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(10月6日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(11月2日)
開催日
- 2020年11月2日
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(11月2日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
第41回小平グリーンロード歩こう会
開催日
- 2022年4月17日
「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれた「小平グリーンロード」。 新緑のグリーンロードを歩いてみませんか。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
第6回 小平市長期総合計画基本構想審議会
開催日
- 2020年5月7日
新型コロナウィルス感染症拡大防止のための「緊急事態宣言」が東京都に発出されたことを受け、委員が会場へ参集する形式での会議の開催は行わず、ウェブ会議(意見は書面で提出)の開催とさせていただきます。傍聴はできません。 なお、審議資料は後日、小平市ホームページでご覧になれます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小川西町公民館 地域支援講座 だれでもベランダ活用術 あなたはナニする
開催日
- 2023年3月1日
- 2023年3月8日
- 2023年3月15日
- 2023年3月22日
おうち時間が増えた今、狭くたって楽しめるガーデニングやカフェコーナーとしてなど、ベランダやバルコニーの活用術を知る。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 大人
だれひとり取り残さない社会へ~コロナ下でみえたジェンダーの課題~
開催日
- 2021年12月19日
新型コロナウイルス感染症の拡大で、営業自粛による非正規雇用労働者の減少や、育児介護などのケアワークの負担が増加するなど、女性への深刻な影響が明らかになりました。 顕在化したジェンダーの課題とこれからについて、一緒に考えてみませんか。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 大人 高齢者 親子
男女共同参画週間講演会「防災・減災に男女共同参画の視点を」
開催日
- 2021年6月26日
災害時の女性支援や多様性配慮の課題に取り組んでいる瀬山紀子さんを講師に、男女共同参画視点での防災・減災をお話いただきます。 東日本大震災からの教訓や現行の法制度、地域防災対策の現状を知り、女性の視点で地域防災対策を考えてみませんか。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 大人 高齢者 親子
男女共同参画週間講演会「らしさ」からの自由
開催日
- 2022年7月2日
毎年6月23日から29日は男女共同参画週間です。 弁護士で『これからの男の子たちへ「男らしさ」から自由になるためのレッスン』(大月書店)の著者である太田啓子さんに、ご自身の経験から「らしさ」とは何かについてお話しいただきます。 性別による無意識の思い込みや決めつけと向き合うきっかけにしませんか。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
地域防災フォーラム・男女共同参画講演会を開催します。
開催日
- 2020年2月16日
「首都直下地震」は、今後30年以内に70パーセントの確率で起こると予測されています。大地震が起こったとき、あなた自身やあなたの大切な家族を守る自信はありますか。知っていれば、備えていれば、守れるいのちがあります。毎日の行動や習慣にちょっとした工夫や発想を加えるだけで、防災が暮らしの中で始まります。東京都の「東京くらし防災」の編集にも関わった講師と共に始めてみませんか。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 小学生以下 中高生 大人 高齢者 親子
小平市地域防災計画の修正に伴う地域懇談会
開催日
- 2020年10月28日
- 2020年10月31日
- 2020年12月13日
- 2020年12月6日
現在、修正をしている小平市地域防災計画について、市民の皆様からの意見を伺う場として地域懇談会を開催します。地域懇談会では、計画の修正概要や、「過去の災害に学ぶ自助・共助」「女性の視点からの防災対策」をテーマとした意見交換などを行う予定です。皆様の参加をお待ちしております。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者 親子
チャレンジ省エネ2022 ~目指せ 省エネマスター~
開催日
- 2022年10月1日 ~2023年1月31日
自宅での過ごし方を工夫して、家計にも地球にもやさしい暮らしをしませんか。目標達成者には省エネグッズをプレゼントします。本キャンペーンは、有楽製菓株式会社に協賛いただき、実施しております。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 一部必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 中高生 大人 高齢者 親子
中央公民館 文化・教養講座 ジェンダーについて考える
開催日
- 2022年10月6日
- 2022年10月13日
- 2022年10月20日
- 2022年10月27日
- 2022年11月10日
- 2022年11月17日
- 2022年11月24日
- 2022年12月8日
社会的・文化的につくられる性別による、偏見や不平等をなくして、一人ひとりの実力が生かされて、安全で安心して暮らせる世の中を作っていくことは、全世界の課題となっています。日本国憲法のもとにおけるジェンダー平等の法理について学び、みなさんでこの問題について考えてみませんか
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 大人
中央公民館 子育て支援講座 子育てママパパのためのマネ育セミナー
開催日
- 2023年1月19日
- 2023年1月26日
- 2023年2月2日
- 2023年2月9日
- 2023年2月16日
学校で金融教育が始まる子どもにあわせて、親世代も改めて、お金についての学び直しをしませんか
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
花小金井南公民館 文化・教養支援講座 はじめての野鳥観察講座~小平の鳥を知ろう~
開催日
- 2023年2月4日
- 2023年2月18日
- 2023年3月18日
私たちが生活する地域に生息する野鳥のしぐさや渡りの不思議を学び、野鳥観察を楽しみましょう
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
【イベント】中央エリアの整備に関する説明会・ワークショップ
開催日
- 2023年1月28日
- 2023年2月7日
中央エリアの整備について、新建物レイアウト案等に関する説明会とワークショップを開催します。是非、ご参加ください。【事前申込が必要です】
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
中央エリアの整備に関するオープンハウスを実施しました!
開催日
- 2022年7月29日 ~2022年7月30日
令和4年7月29日(金曜)から7月30日(土曜)まで、中央エリアの整備(注1)に関するオープンハウス(注2)を実施しました。 中央エリアの整備について、設計などの業務を委託する「隈研吾建築都市設計事務所」の提案資料や、その提案に基づく立体模型、今後の市民の皆様の意見を伺うスケジュールなどを展示し、多くの方にご来場いただきました。 今回、オープンハウスで展示した資料を掲載いたします。是非ご覧ください。 また、中央エリアに関するアンケートは、引き続き実施しておりますので、併せてご参加ください。 (注1)中央公民館、健康福祉事務センター、福祉会館の更新等。 (注2)パネル展示等により情報提供を実施。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
中央エリアの整備 設計案に関するアンケート
開催日
- 2023年1月28日 ~2023年2月17日
中央エリアの整備(中央公民館・健康福祉事務センター・福祉会館の複合化など)について、利用者・利用団体ヒアリングやアンケートなどで、これまでにいただいたご意見を踏まえ、「設計案」(全体配置計画(案)、全体動線計画(案)、新建物建築計画(案))となる図面等を作成しました。 以下の資料をご覧いただき、アンケートにご協力ください。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
中央エリアの整備に関する市民説明会【建築家 隈研吾氏が登壇】
開催日
- 2022年2月20日
【会場参加分 満員御礼】中央エリアの整備(中央公民館・健康福祉事務センター・福祉会館の更新など)について、プロポーザル審査(提案審査)の結果、設計などの業務を委託する事業者が「株式会社隈研吾建築都市設計事務所」に決定しました。 事業者の紹介やプロポーザルの提案内容について説明する市民説明会を開催します。 世界的な建築家である隈研吾氏が登壇します。 当日の模様は後日、ユーチューブでの動画配信も予定しています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 小学生以下 中高生 大人 高齢者 親子
中央エリアの整備に関するオープンハウス
開催日
- 2022年7月29日 ~2022年7月30日
「中央エリア(注1)の整備」について、設計などの業務を委託する事業者が、「隈研吾建築都市設計事務所」に決定しました。 設計事業者を選定した際に提案された内容や、敷地の全体的な整備イメージなどを展示するオープンハウス(注2)を実施します。 ご都合がよい時間に、お気軽にお立ち寄りください。 会場では、アンケートも行います。 (注1)中央公民館、健康福祉事務センター、福祉会館の更新等。 (注2)パネル展示等により情報提供を実施。職員常駐。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
【イベント】中央エリアの整備に関する利用者・利用団体ヒアリング
開催日
- 2022年10月5日
- 2022年10月14日
- 2022年10月26日
中央エリアの整備(中央公民館・健康福祉事務センター・福祉会館の更新など)について、利用者の皆様からご意見をお聞きします。是非、ご参加ください。【事前申込が必要です】
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
みんなでつくる音楽祭in(イン)小平2022
開催日
- 2022年12月3日
障がいの有無、世代や国籍に関わらず、みんなで楽しむ音楽祭です。 今年も、ステージでの発表の模様を生配信します。また、各出演団体による演奏動画などの作品をホームページで配信・掲載するほか、館内でピアノが演奏できるコーナーを設置します。 ぜひ、音楽祭をお楽しみください。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 中高生 大人 高齢者 親子
中央公民館 タイムリー講演会 地域防災のこれから 2023年は関東大震災から100年
開催日
- 2023年1月14日
東日本大震災から10年以上たった現在でも、日本国内では地震などの自然災害が発生しています。これからの時代に身近な地域を災害から守るため 何ができるか、東京消防庁で震災対策に携わった講師から、お話をいただきます。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者
中央公民館 文化・教養講座 いろいろなお茶でステキなおうち時間(ティータイム)を
開催日
- 2023年2月1日
- 2023年2月8日
- 2023年2月16日
- 2023年2月22日
- 2023年3月1日
- 2023年3月8日
- 2023年3月16日
- 2023年3月22日
紅茶・中国茶・日本茶の歴史や淹れ方を学んで、みんなでお茶会を始めませんか。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
中央公民館 地域支援講座 鈴木遺跡が国の史跡に 小平の財産について詳しく知ろう
開催日
- 2022年11月10日
- 2022年11月17日
- 2022年11月24日
- 2022年12月8日
- 2022年12月15日
- 2022年12月22日
令和3年3月に鈴木遺跡が国の史跡になりました。当時の人々の暮らしに、思いを馳せてみましょう。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
中央公民館 金曜市民劇場(12月) 少年と海
開催日
- 2022年12月16日
オーストラリアの海辺の小屋に少年と父は暮らす。ある日少年は原住民と知り合いになり、彼の底知れぬ能力とやさしさに魅せられる。二人でいるときペリカンが狩猟家に撃たれたのを見つけ、救いあげ飼うことになる。 監督:アンリ・サフラン(1976年 カラー 89分)
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者
中央公民館 金曜市民劇場(1月) お母さんのつうしんぼ
開催日
- 2023年1月20日
夕子は小学5年生で、弟の広志と出版社に勤める母との3人ぐらし。夕子の眼を通して、父がいなくてもその願いを誇らかに伝えようとする母・姉弟のいたわりなど、母と子のあり方を温かく力強く描く。 原作:宮川ひろ 監督:武田一成 出演:藤田弓子 ほか(1980年 カラー 96分)
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 中高生 大人 高齢者
中央公民館 シニア講座 これからの健康づくりのキーワード フレイル予防 2
開催日
- 2022年11月15日
- 2022年11月22日
- 2022年11月29日
- 2022年12月6日
加齢とともに進行する生活機能の低下に備えましょう。 日ごろからできる、運動などのフレイル予防を実践する方法について学びませんか。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
【中止】ホタル観賞会と鳴く虫の展示
開催日
- 2021年6月19日
6月19日(日曜)開催予定のホタル観賞会と鳴く虫の展示は、新型コロナウイルス感染拡大防止に最大限配慮するため中止します。ご理解くださいますようお願いします。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 中高生 大人 高齢者 親子
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(1月24日)
開催日
- 2020年1月24日
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(1月24日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(9月26日)
開催日
- 2019年9月26日
小平市第四次長期総合計画基本構想特別委員会(9月26日)
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
津田公民館 地域支援講座 子ども食堂ってどんなところ
開催日
- 2022年11月5日
- 2022年11月12日
- 2022年11月26日
- 2022年12月2日
- 2022年12月21日
子ども食堂ってどんなところ? 運営者の考えを聞くことや、子ども食堂の運営を体験することで、具体的に学びます。 子ども食堂の運営に携わってみたい方、子ども食堂を立ち上げてみたいとお考えの方には、特におススメします!
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
津田公民館 文化・教養講座 SDGsをもっと身近に
開催日
- 2023年2月22日
- 2023年3月1日
- 2023年3月8日
- 2023年3月15日
- 2023年3月22日
SDGs達成へ向けた具体的な取組などから、SDGsへの理解をより深め、日常生活で取り組んでいけることについても考えます。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
令和5年小平市消防団出初式
開催日
- 2023年1月11日
出初式は、消防関係者の伝統的な行事で、350年程前に江戸の火消しにより行われたものが始まりとされ、これが現在に受け継がれています。毎年1月初旬に行われる仕事始めの行事で、新春恒例行事の一つになっています。 その目的は、消防団員の士気高揚、火災予防思想の普及はもちろんですが、市民の皆さんに楽しんでいただき、消防団を身近なものに感じてもらうことにもあります。 小平市消防団は、今年で創設60周年を迎え、この度3年ぶりに、小平駅南口ロータリーにて出初式を実施することとなりました。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
大人も知っておきたい、デートDVってなんだろう
開催日
- 2022年11月27日
【男女共同参画宣言都市こだいら記念講座】 毎年11月12日から25日は、女性に対する暴力をなくす運動の期間です。 暴力のない社会を目指して「デートDV」について理解を深めてみませんか。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
東京都公民館研究大会
開催日
- 2023年2月4日
都内の公民館関係者が一同に会して、今後のあり方を見出す機会として開催します。関心のある方は、どなたでも参加できます。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人 高齢者
令和元年度 東京防災ホリデーセミナー
開催日
- 2019年11月4日
東京都が主催する講演会です。自分を、身近な人を守るための備えについて学びます。ぜひご参加ください。
- ジャンル:
- 講演会
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
- 大人 高齢者
令和4年度手話通訳者登録試験
開催日
- 2023年2月19日
小平市の手話通訳者として登録するための試験です。市では、聴覚障がい者と聴者とのコミュニケーション支援のため、手話通訳者を派遣しています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
令和3年度第1回 小平市特別職報酬等審議会
開催日
- 2022年3月16日
令和3年度第1回小平市特別職報酬等審議会を開催します。 会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)または小平市ホームページでご覧になれます。
- ジャンル:
- 審議会・会議
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 大人
都市公園セミナー ~公園の活用・活性化と今後のあり方を考える~
開催日
- 2022年3月13日
最近の都市公園で行われている先進事例などを紹介しながら、公園のあり方について考えるセミナーを開催します。
- ジャンル:
- 講座・教室
- 事前申込:
- 必要
- 保育:
- あり
- 対象:
中央公民館 土曜子ども映画会(1月)
開催日
- 2023年1月14日
中央公民館では、毎月(8月を除く)土曜子ども映画会を開催しています。子ども向けの楽しい映画を上映しています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 親子
中央公民館 土曜子ども映画会(12月)
開催日
- 2022年12月10日
中央公民館では、毎月(8月を除く)土曜子ども映画会を開催しています。子ども向けの楽しい映画を上映しています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 不要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 親子
中央公民館 土曜子ども広場友・遊(12月)
開催日
- 2022年12月3日
- 2022年12月10日
- 2022年12月17日
中央公民館では、土曜日の午前9時から午後3時30分まで、市内の小・中学生のために自由に遊べる場所「友・遊ひろば」を開放しています。
- ジャンル:
- 催事・イベント
- 事前申込:
- 一部必要
- 保育:
- なし
- 対象:
- 小学生以下 親子