トップ > イベント > 公園内の花火について

公園内の花火について

更新日: 2025年(令和7年)7月23日  作成部署:環境部 水と緑と公園課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市内の公園は原則、花火の使用は禁止していますが、試行的に13の公園について、花火の使用を開放します。

開催日
2025年8月1日(金曜)~2025年8月31日(日曜)
中分類
公園
対象
小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
ジャンル
催事・イベント
事前申込
不要
託児
なし

とき

令和7年8月1日(金曜)から令和7年8月31日(日曜)まで 期間中の夕刻から午後8時まで

ところ

栄町記念公園 (栄町2-35-1)(外部リンク)
中島町公園 (中島町20-20)(外部リンク)
小川西町地域センター公園 (小川西町5-4-23)
小川町区画整理記念公園 (小川町1-3046)(外部リンク)
小川町2丁目地域センター公園 (小川町2-1154-6)(外部リンク)
上水本町地域センター公園 (上水本町3-11-11)(外部リンク)
大沼公園 (大沼町4-44-14)(外部リンク)
大沼地域センター公園 (大沼町2-17-12)(外部リンク)
花5四季公園 (花小金井8-19-8)(外部リンク)
仲町第2公園 (学園東町427)(外部リンク)
東部公園 (花小金井6-13-1)(外部リンク)
鈴木地域センター公園 (鈴木町1-400-7)(外部リンク)
御幸地域センター公園 (御幸町71-1)(外部リンク)

ルール

  • 利用人数 1グループ5名程度(自治会等の団体利用は、従来どおり事前に申請)
  • 手持ち花火・線香花火に限る。(地面に置いて使用する噴火花火・打上花火やロケット花火等の飛ぶ花火や音の出る花火は使用禁止)
  • 中学生以下の場合、必ず保護者が付き添うこと。
  • 消火用のバケツを用意し、使用後は火気を消火し周囲の安全確認を行うとともに、花火等のごみはすべて持ち帰ること。
  • 公園施設(遊具、ベンチなど)及び草・樹木等の近くでは花火を使用しない。

  • 近隣から苦情等を受けた場合は直ちに中止する。

公園での花火について(PDF 338.9KB)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所4階

水と緑と公園課管理担当

電話:042-346-9556

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る