児童虐待早期発見のためのチェックリスト
更新日: 2020年(令和2年)3月4日 作成部署:こども家庭部 こども家庭センター
児童虐待のサインが出ているかどうかを早期発見するためのチェックリストを作成していますので、ご活用ください。
早期発見のためのチェックリスト


連絡・通告のポイント
虐待に気づいたり、友だち等から聞いた情報を子ども家庭支援センター(もしくは、児童相談所、189)に連絡・通告する時は、下記のような情報を整理しておくことが重要となります。すべての内容を確認する必要はありませんので、分かる範囲でご連絡ください。
虐待を受けている(思われる)子どもについて
- 氏名
- 性別
- 年齢
- 学校(保育園、幼稚園など)の名称
- 住所
- 保護者、家族の状況
虐待の経緯
- いつから
- 発生している場所
- 誰が
- どのようにどうされたか
虐待(疑いを持った)理由
- 発見した日時、場所
- 発見した状況
子どもの状況
- 現時点の様子
- これまでの処理
連絡・通告先はこちらへ
子ども家庭支援センター
- 電話:042-347-3192(虐待ほっとライン)
- メール:kodomokatei_kodaira@unchusha.com
- 開所時間:火曜日~土曜日 午前10時~午後6時(祝日・年末年始を除く)
緊急性のある通報・連絡
- 警察(110番)・救急(119番)
- 東京都小平児童相談所 電話:042-467-3711
相談受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く)
休館日、閉館時間、365日
- 児童相談所虐待対応ダイヤル(通話無料) 電話:189(イチハヤク)
添付ファイル
- 市民用チェックリスト(PDF 172.5KB)
- 保育園・幼稚園関係者用チェックリスト(PDF 199.9KB)
- 学校関係者用(学齢期児童)チェックリスト(PDF 219.5KB)
- 医療関係者用チェックリスト(PDF 206.6KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)
お問合せ先
〒187-0043
小平市学園東町1-19-12 健康センター1階
こども家庭センター子ども家庭支援センター担当
電話:042-346-3702
FAX:042-346-3705