国民年金 手続きに必要な届出書・申請書一覧
更新日: 2025年(令和7年)7月9日 作成部署:健康福祉部 保険年金課
国民年金に係るお手続きで必要な届出書や申請書の一覧となります。こちらからダウンロードをすることで、ご利用いただけます。お手続きには、身分証明書などの提示も必要です。
お手続きに必要な身分証明書などについては、国民年金 各種手続きや相談のときに必要なものからご確認ください。
国民年金 届出書・申請書一覧
- 国民年金被保険者関係届書(申出書)(外部リンク)
- 国民年金保険料 免除・納付猶予申請書
- 国民年金保険料 学生納付特例申請書
- 委任状
- 国民年金保険料 免除・納付猶予申請書(臨時特例用)
- 国民年金保険料 学生納付特例申請書(臨時特例用)
国民年金被保険者関係届書(申出書)
以下のときに使用します
- 国民年金の加入、喪失
- 付加保険料(付加年金)の申出
- 法定免除の届出
- 基礎年金番号通知書の再交付
- 産前産後免除の届出
(注)こちらの関係(申出)書は、小平市専用の様式です。他の窓口では使用できません。
国民年金保険料 免除・納付猶予申請書
以下のときに使用します
国民年金保険料 学生納付特例申請書
以下のときに使用します
- 国民年金保険料の学生期間猶予を希望するとき
委任状
以下のときに使用します
- 代理人による国民年金に係る全てのお手続き
(注1)こちらの委任状は、小平市及び武蔵野年金事務所における国民年金専用の委任状です。市役所のその他のお手続き(市民課や税務課など)や他の年金事務所では使用することができません。
(注2)委任状は、窓口でお手続きをすることができないご本人の方に全て記入していただく必要があります。他の方(代理人など)が記入した部分があると、無効になりますのでご注意ください。
国民年金保険料 免除・納付猶予申請書(臨時特例用)
【令和2年度申請用】所得の申立書所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料免除・納付猶予申請用)
【令和3年度申請用】所得の申立書所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料免除・納付猶予申請用)
【令和4年度申請用】所得の申立書所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料免除・納付猶予申請用)
(注)臨時特例手続きは、令和4年度分(令和4年7月~令和5年6月までの期間)で終了します。
以下のときに使用します
- 新型コロナウィルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料の免除や猶予を希望するとき
- 申立書の記入例は、日本年金機構のホームページ(外部リンク)からご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)