ハルジオン(その他の外来種)
更新日: 2024年(令和6年)9月2日 作成部署:環境部 水と緑と公園課

特定外来生物や生態系被害防止外来種リストには選定されていませんが、日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会 選定)に選ばれています。
環境適応力と繁殖能力が高く、在来種の生育に影響を与える可能性があります。
特徴
花
- 花は白色からピンク色です
- 花の大きさは2cmくらい
- 茎上部に多数の花をつけ、つぼみは下を向いています
- 開花時期は4月頃から8月頃
葉や茎
- 葉は長楕円形またはへら形です
- 葉には両面とも柔らかい毛が多いです
- 茎の高さは30cmから80cm程度
- 茎の中は空洞です
その他
ヒメジョオンと類似していますが、茎がつまっている点や、葉が茎を抱かない点、つぼみが上を向く点などで区別できます。また、ヒメジョオンの花期はハルジオンより遅いです。
生態系等への被害を防止するために
外来生物法に基づくの規制の対象となっていない外来種ですが、生態系等への被害を及ぼすおそれがあるため、「入れない、捨てない、拡げない」の遵守など、取扱いには注意が必要です。
ご自宅等の敷地で駆除する場合は、種子の散布を防ぐため、できる限り種子を付ける前に、駆除してください。
除草剤への耐性があり、根が残っているとまた生えてくるため、引き抜きが効果的です。
駆除したら袋に入れ、燃やすごみとして処分してください。