小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > こども・教育 > 妊娠がわかったら > 子育て世代包括支援センター事業(マタニティサポート面談・出産・子育て応援事業・産後ケア事業・父親支援・多胎児家庭への支援) > 令和7年度 パパ講座
イクメンなんて当たり前?それともまだまだほど遠い?パパも楽しみながらママと一緒に育児して貴重なパパLifeを満喫しませんか!父親のマインドや育児スキルを一緒に学びましょう。
令和7年度日程表
9月27日(土曜) | 10月6日(月曜) | 11月17日(月曜) |
感情的にならない子育て ・こどもとの楽しい向き合い方 ・パパもなる産後うつ予防(パパのメンタルヘルス) | パートナーシップ ~夫婦関係をもっとHappyに~ ・パートナーとのコミュニケーション ・家事育児の連係プレー | チーム我が家 ~夫婦だけで頑張らない~ ・ワークライフバランス ・自分たちだけで頑張りすぎず周りも頼ろう |
高祖 常子氏 NPO法人ファザーリング・ジャパン副代表理事 | 野﨑 聡司氏 NPO法人ファザーリング・ジャパン多摩支部代表 | 田崎 吉則氏 NPO法人ファザーリング・ジャパン多摩支部副代表 |
各回 保育あり9時40分~ 保育なし9時45分~
小平市こども家庭センター(健康センター内)
無料
市内在住のお子さんが1歳未満の父親、妊婦の夫(パートナー)、
各回 先着20名(保育は先着5名)
(注)保育中授乳は行いません。ご心配な方はセンター内に授乳室がありますので、保育受付前に授乳してからお預けください。
8月20日9時00分から開催日の1週間前まで
こだっこWeb予約サイトから https://kodaira.city-ca.jp/(外部リンク)
(注)申込みフォームには、保育ありと保育なしと2種類あります。該当するものを選び、お申込みください。
〒187-0043
小平市学園東町1-19-12 健康センター1階
こども家庭センター母子保健担当
電話:042-346-3701
FAX:042-346-3705