トップ > 健康・福祉 > 健康 > こころの健康 > 9月は自殺対策強化月間です

9月は自殺対策強化月間です

更新日: 2025年(令和7年)8月18日  作成部署:健康福祉部 健康推進課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

~東京都自殺対策強化月間~特別電話相談を実施しています

東京都では毎年9月と3月を自殺対策強化月間として「自殺防止!東京キャンペーン」を実施しています。

自殺防止対策として、東京都では通常の電話相談時間のほかに、特別相談期間を設けて相談受付時間の延長などをしています。

キャンペーンチラシ(PDF 1.2MB)

自殺対策強化月間のチラシ

 特別相談について

窓口名称番号特別相談期間【参考】通常相談
フリーダイヤル特別相談0120-58-9090
03-5286-9090

8月20日(水曜)~9月5日(金曜)

午後8時~翌午前2時30分

(注)月曜は午後10時30分~、火曜は午後5時~

03-5286-9090

毎日

午後8時~翌午前2時30分

(注)月曜は午後10時30分~、火曜は午後5時~

有終支援いのちの山彦電話
―傾聴電話―

03-3842-5311

9月の火曜・水曜・金曜~日曜

正午~午後8時

(注)祝日及び第3、第4日曜日を除く

03-3842-5311

毎週火曜・水曜・金曜・土曜

各日正午~午後8時

(全国)自殺予防いのちの電話0120-783-556

毎日

午後4時~9時

(注)9月10日(水曜)~16日(火曜)は、午前8時~翌午前8時

0120-783-556

毎日

午後4時~9時

毎月10日は、午前8時~翌午前8時

(東京)東京いのちの電話

03-3264-4343

毎日

24時間

03-3264-4343

毎日

24時間

 東京都自殺相談ダイヤル
~こころといのちのほっとライン~
0570-087478

9月19日(金曜)~23日(火曜)

24時間

0570-087478

毎日

正午~翌午前5時30分

自死遺族傾聴電話03-3796-5453

9月2日(火曜)~6日(土曜)

午前11時~午後5時

03-3796-5453

毎週火曜・木曜・土曜

午前11時~午後5時

自死遺族相談ダイヤル03-3261-4350

9月8日(月曜)~10日(水曜)

正午~午後6時

03-3261-4350

毎週木曜・日曜

正午~午後6時

多重債務110番03-3235-1155

9月1日(月曜)~2日(火曜)

午前9時~午後5時

03-3235-1155

毎週月曜~土曜

午前9時~午後5時

(注)相談は無料です。なお、別途通話料がかかります。

(注)0570で始まるナビダイヤルは、無料通話やかけ放題プラン等の対象外です。

その他の東京都の相談窓口

こちらでも相談を受け付けています。

窓口名称実施機関受付時間等ホームページ
相談ほっとLINE@東京東京都
(特定非営利活動法人メンタルケア協議会)

毎日

午後3時~10時30分

相談ほっとLINE@東京(外部リンク)
とうきょう自死遺族総合支援窓口東京都
(特定非営利活動法人全国自死遺族総合支援センター)

【電話相談】03-5357-1536
毎週月曜~金曜:午後2時~6時
(注)8月末までは午後3時~7時
毎週日曜:午後1時~5時
(注)祝日を除く

【メール相談】
毎日受付
(注)概ね1週間以内に返信

とうきょう自死遺族総合支援窓口(外部リンク)

上記以外の相談窓口について

様々な心配や不安、つらさを抱えている方々に相談窓口があります。こころといのちの相談・支援に関するサイトを次のページにまとめておりますので、ご参照・ご活用ください。

こころの悩みを抱えている方へ

「こころの体温計」で自分のこころの状態をチェックしてみませんか

最近、こころの疲れや不調を感じていませんか?
日々の生活で無理が続くと、こころのバランスが崩れやすくなります。
『こころの体温計』は、気軽にいつでも、どこでも、ストレス度や落ち込み度をチェックできるシステムです。
ぜひ、あなたや家族、大切な人のこころのケアにお役立てください。

「こころの体温計」で自分のこころの状態をチェックしてみませんか

お問合せ先

〒187-0043 
小平市学園東町1-19-12 健康センター1階

健康推進課健康推進担当

電話:042-346-3700

FAX:042-346-3705

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る