トップ > 市報こだいら > 2022年 > 市報こだいら:2022年1月1日号 2面(抜粋記事)

市報こだいら:2022年1月1日号 2面(抜粋記事)

更新日: 2022年(令和4年)1月4日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。

新年のごあいさつ

姉妹都市 北海道小平町長 関次雄

小平市民の皆様、新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、令和4年の輝かしい新春を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
昨年は、当町の産業まつりや小平市の市民まつり、少年少女交歓交流事業など、姉妹都市としての絆を深めるため、毎年両市町が交流するイベントも、新型コロナウイルス感染症の影響により一昨年に引き続き開催中止となり、たいへん寂しい年となってしまいました。
当町の主要産業である水稲においては、6月上旬以降、まとまった雨もなく干ばつの状態が続き、生育が心配されましたが、平年並みの収穫量を確保できたところであります。
畜産業では特産の「おびら和牛」のブランド強化、また、安定した継続経営を維持するために、令和3年から5か年計画で公設民営方式による「おびら和牛繁殖センター」の建設を始めております。
繁殖雌牛の一元管理を行い、道内屈指のブランド和牛としての存在を誇示し、将来的には繁殖技術の研究やオーナー制度の導入、インバウンドや和牛輸出増加を視野に安定的な出荷を目指しております。
さて、日本経済は新型コロナウイルス感染症の世界的流行による未曾有の経済停滞の影響を受け、相変わらず厳しい情勢下にありますが、自治体が自立するためには、住民と行政の協働はもちろんですが、自治体間の相互理解と連携、そして助け合いが大切となってまいります。
新しく市長になられました小林洋子様とも引き続き、産業・教育・文化などの交流を図ってまいりたいと思いますので、今後とも末永く、より親密な交流をお願い申し上げます。
結びに、小平市の益々のご発展と市民の皆様にとって、今年一年幸多き年となりますことを心からご祈念申し上げまして、年頭のごあいさつとさせていただきます。

小平町(おびらちょう)

北海道のほぼ北西、留萌振興局管内南部に位置しています。日本海に面していてほかの三方は山に囲まれた青い海と緑にあふれ自然に恵まれたまちです。

令和3年12月1日現在

  • 人口 2,932人(小平市の約67分の1)
  • 面積 627.22平方キロメートル(小平市の約30倍)
  • 特産 ほたて、たこ、うに、米、アイボリーメロン、おびら和牛

東京税理士会東村山支部による無料申告相談

小規模納税者の所得税および、復興特別所得税・個人消費税、年金受給者ならびに、給与所得者の所得税および、復興特別所得税の申告書を作成して提出できます。
(注) 提出のみの方は、税務署へ提出してください。
(注) 土地、建物、株式などの譲渡所得、相談内容が複雑な方、所得金額が高額な方は、税務署に相談してください。

とき
2月1日(火曜)~4日(金曜) 午前9時30分~午後3時30分

ところ
福祉会館3階

持ち物
申告に必要な書類、マイナンバー確認書類、筆記用具、計算器具、前年以前に申告した場合は申告書などの控え、口座番号を確認できるもの(還付申告の方のみ)。

申込み 

  • オンライン…1月5日(水曜)から、ホームページへ
  • 電話…1月11日(火曜)から、申し込み専用電話へ 電話0570(007)695

(注) 申込み締切は相談実施日2日前まで。
(注) 事前申込みがない場合は、当日受け付けできないことがあります。

ホームページ検索
東京税理士会東村山支部

問合せ
東村山税務署個人課税部門 電話042(394)6811(自動音声で2番を選択)

審議会などの日程

傍聴する方は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクを着用してください。
また、自宅で検温し、体調不良の方の傍聴はお控えください。
WEB会議は、委員がテレビ会議システムで出席する会議で、会場のモニターで傍聴できます。
なお、インターネットで傍聴はできません。
会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)または小平市ホームページでご覧になれます。

教育委員会定例会

とき
1月20日(木曜) 午後2時から

ところ
市役所5階505会議室

定員
5人

申込み
当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順)

問合せ
教育総務課 電話042(346)9568

地域自立支援協議会幹事会

とき
1月21日(金曜) 午後2時~4時

ところ
健康福祉事務センター第三・第四会議室

定員
5人

申込み
当日、午後1時30分から、会場で受付(先着順)

問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540

男女共同参画推進審議会(WEB会議)

とき
1月24日(月曜) 午前10時から

ところ
市役所6階600会議室

定員
5人

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9618

青少年問題協議会

とき
1月26日(水曜) 午後1時30分~3時

ところ
中央公民館講座室2

定員
2人

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
子育て支援課 電話042(346)9815

図書館協議会

とき
1月27日(木曜) 午後2時から

ところ
中央図書館3階視聴覚室

定員
10人

申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ
中央図書館 電話042(345)1246

緑化推進委員会

とき
1月27日(木曜) 午後3時~5時

ところ
リサイクルセンター2階多目的室

定員 
10人

申込み
当日、午後2時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9830

福祉のまちづくり推進協議会

とき
1月28日(金曜) 午前9時30分から

ところ
福祉会館4階小ホール

定員
10人

申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ
生活支援課 電話042(346)9537

事業者向け 感染防止徹底協力金

新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザなどの感染拡大を防ぐために、対策をして営業する事業者に協力金を支給します。

受付期間
1月7日(金曜)~2月18日(金曜)

給付額
1事業所につき3万円

対象
東京都の「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示した事業所
(注) 申請方法など、詳しくは小平市ホームページをご覧ください。

問合せ
産業振興課 電話042(346)9534

ごみ・資源の指定収集袋 減免申請を受け付け

減免の対象世帯は、期限までに申請してください。
減免決定後、指定収集袋を交付します。

対象
次のいずれかに該当する世帯
[1]生活保護を受給している
[2]児童扶養手当を受給している
[3]特別児童扶養手当を受給している
[4]国民年金の遺族基礎年金を受給している
[5]中国残留邦人等支援給付を受給している
[6]身体障害者手帳1級または2級を所持している方で、世帯全員の市民税が非課税
[7]愛の手帳1度または2度を所持している方で、世帯全員の市民税が非課税
[8]精神障害者保健福祉手帳1級を所持している方で、世帯全員の市民税が非課税
(注) 児童手当や遺族厚生年金のみの受給世帯は対象外です。

提出書類
申請書、確認書類のコピー([3]受給証書、[4]年金証書または年金振込通知書、[6]~[8]手帳と令和3年1月1日時点で市外在住の方は、その時点で在住していた市区町村の令和3年度の世帯全員分の非課税証明書
(注) 申請書は、小平市ホームページからダウンロードもできます。

申込み
1月28日(金曜)まで(必着)に、提出書類を問合せ先へ送付

問合せ
資源循環課(郵便番号187-0031 小川東町5-19-10)電話042(346)9535

ごみ・資源の収集は1月4日(火曜)から

ごみと資源の収集は、1月4日(火曜)から開始します。
それまでのごみや資源は自宅で保管してください。
また、年明けの収集は、大量のごみと資源が出されるため、通常より収集時間が遅くなることがあります。
ご理解とご協力をお願いします。

問合せ
資源循環課 電話042(346)9535

今月の税 1月

  • 市民税・都民税の普通徴収(第4期)
  • 国民健康保険税(第7期)

(注) 納付は、1月31日(月曜)の納期限までにお願いします。
(注) 市税はコンビニエンスストアでの納付や、インターネットを利用したクレジットカード納付(ヤフー公金)、スマートフォンアプリでも納付できます。詳しくは、納税通知書をご覧ください。
(注) 便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。

市税の納め忘れはありませんか

年末年始の慌ただしさに、納税のうっかり忘れはありませんか。
再度お手元の納税通知書を確認し、未納がある場合は、至急、納付していただくようお願いします。
(注) 納税通知書がない場合は、お問い合わせください。

問合せ
収納課 電話042(346)9526

市税を納期限内に納付できない方は、納税相談を

新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が大幅に減少した、事業の継続が難しくなったなど、市税を納期限内に納付できない事情がある方は、納税が猶予される場合があります。詳しくは、お問い合わせください。

問合せ
収納課 電話042(346)9527

国民健康保険税の減免

新型コロナウイルス感染症の影響で、次のいずれかに該当する世帯は、申請をすると減免が受けられる場合があります。

  • 主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯
  • 主たる生計維持者の事業収入、給与収入、不動産収入または山林収入のいずれかに一定程度の減少が見込まれる世帯

(注) 申請期限は、3月31日(木曜)までです。

問合せ
保険年金課 電話042(346)9530

関連リンク

2022年1月1日号 3面

2022年1月1日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る