小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。
スマートフォンをお使いでない方や操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験できます。
とき
[1]9月16日(金曜)、[2]9月22(木曜)、[3]9月29日(木曜)
(注) 各回、午前9時から正午まで、午後1時から4時まで。
ところ
[1]花小金井北公民館ホール、[2]津田公民館ホール、[3]小川西町公民館ホール
対象
都内在住の60歳以上で、スマートフォンをお持ちでないまたは使い慣れていない方
定員
各20人
主催
東京都デジタルサービス局戦略部
申込み
各開催日の一週間前までに、電話またはファクシミリで、お住いの市区町村、氏名(フリガナ)、年齢、性別、電話番号、ファクシミリ番号(お持ちの方)、希望日時、会場([1]~[3])、スマートフォン所持の有無を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
(注) 受講の際に配慮が必要な方は、申込み時にお伝えください。
問合せ
スマートフォン普及啓発事業事務局 電話03(5348)2735(平日の午前9時~午後5時)、FAX03(5348)2731
自分が亡くなった後のことは、配偶者や子、兄弟姉妹がいるから安心と思っていませんか。
いざという時、任せたい人にお願いできなくなることもあります。
もしもという時のために役立つ講座です。
とき
9月22日(木曜) 午後2時~3時30分
ところ
小川西町中宿地域センター集会室
対象
市内在住の方
定員
20人
申込み
8月22日(月曜)から、地域包括支援センター小川ホームへ(先着順)電話042(347)6033
受講すると、高齢者対象の介護予防・生活援助サービスを提供する市内の事業所で働くことができます。
とき
9月2日(金曜)・5日(月曜)・7日(水曜)・12日(月曜) 午前10時~午後4時(12日は午後1時30分~4時) 全4回
ところ
福祉会館
対象
全日程の受講が可能な方で、生活サポーターとして働く意欲がある方
定員
20人
内容
介護保険制度と福祉サービスの基礎知識、高齢者の特徴、高齢者に多い病気、家事援助の実際(買い物・料理・掃除・洗濯)、認知症サポーター養成講座ほか
申込み
8月29日(月曜)までに、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691
噛む力、飲み込む力などお口の機能の向上は、肺炎の予防や健康長寿につながります。
教室では、歯科医師がお口の機能向上のこつやお口の健康を保つための体操をお伝えします。
とき
9月22日・29日の木曜日 午後2時~3時30分 全2回
ところ
小川公民館ホール
対象
市内在住で65歳以上の方
定員
20人
申込み
8月22日(月曜)から、電話で高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539
簡単な質問票で認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。
受診が必要な方には、後日、医療機関への紹介状をお渡しします。
(注) 講師はテレビ会議システム(ズーム)で講義します。
とき
9月27日(火曜) 午後2時~3時30分
ところ
花小金井南地域センター第1集会室
定員
10人
持ち物
筆記用具、身分証明書
申込み
8月20日(土曜)から、地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)電話042(451)8813
成年後見制度を利用している人たちがどのような生活を営んでいるか、事例を通して学びます。
とき
9月26日(月曜) 午後2時~4時
ところ
福祉会館4階小ホール
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
40人
主催
小平市社会福祉協議会
申込み
8月22日(月曜)から(土曜・日曜日、祝日を除く)権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順)電話042(342)8780
つる性の植物を窓や壁に茂らせた緑のカーテンの写真を募集します。
写真は、緑のカーテン写真展で展示します。
環境に優しい自慢の緑のカーテンを披露しませんか。
申込み
9月7日(水曜)までに、電子メールに氏名を入力のうえ、問合せ先へ
とき
9月12日(月曜)~22日(木曜) 午前8時30分~午後5時15分
ところ
市役所1階ロビー
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp
クッキーやパン、手作りマスク、Tシャツ、木のおもちゃ、季節の商品など豊富に取りそろえています。
おいしいもの、楽しいものが見つかります。
ぜひ、ふらっとお立ち寄りください。
とき
9月5日(月曜)~9日(金曜) 午前10時~午後3時30分
ところ
市役所1階正面玄関横ロビー
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540
秋の全国交通安全運動に先立ち、交通安全意識の向上を目指した講習会です。
交通ルールや事故の傾向などを確認し、自分の運転や行動を見直して、交通安全に努めましょう。
とき
9月11日(日曜) 午後2時~3時
ところ
中央公民館2階ホール
内容
交通安全教育映像の上映、交通安全講話、交通安全グッズの配布
申込み
当日、会場へ
問合せ
小平警察署交通総務係 電話042(343)0110
東部公園において、小平消防署主催のまちかど防災訓練を実施します。
VR防災体験で地震、火災、風水害のコンテンツを疑似体験できます。
8月30日から9月5日までは防災週間です。
防災訓練をきっかけに、一つでも多くの防災に関する行動を実践してみましょう。
(注) 荒天の場合は、中止することがあります。中止の場合は、小平消防署ホームページでお知らせします。
とき
8月29日(月曜)~31日(水曜) 午前10時~正午
ところ
東部公園
内容
初期消火訓練、煙体験ハウス、VR防災体験(29・30日のみ)
定員
VR防災体験…各回100人
(注) 当日、整理券を配布します。
問合せ
小平消防署警防課防災安全係 電話042(341)0119
市内の参加店舗で買い物などをすると、5百円ごとにスクラッチカードが1枚(1回の会計で最大10枚まで)もらえるキャンペーンを実施します。
カードには500円から2,000円の当たり券があり、参加店舗での次回の買い物などに利用できます。
また、はずれ券は10枚集めると、参加店舗で使える5百円の金券と交換できます。
配布期間
8月22日(月曜)~9月30日(金曜)
(注) 店舗ごとに、無くなりしだい終了します。当たり券の使用期限は9月30日(金曜)までです。
問合せ
小平商工会 電話042(344)2311
市内で新たに事業を始める方、または開業2年以内の方に、家賃の一部を補助します。
業種
小売業、飲食業、サービス業、製造業、建設業、NPO(特定非営利法人)、コミュニティビジネス関係ほか
補助期間
10月1日(土曜)~令和5年9月30日(土曜)
内容
契約家賃の40パーセント以内(上限5万円)を最長1年間補助
(注) 出店場所の選定、契約は、申込者がします。敷金・礼金・保証金などは対象外です。選考には審査があります。
申込み
9月12日(月曜)まで(消印有効)に、申込み用紙を問合せ先へ(注) 申込み用紙は問合せ先にあります。
問合せ
小平商工会(郵便番号187-0032 小川町2-1268)電話042(344)2311
事業のアイデアはあるけれど、まだ内容が漠然としている方のために、構想の具体性を上げて、強いコンセプトをつくります。
(注) 講座は、テレビ会議システム(ズーム)で行います。
とき
9月11日~10月9日の日曜日 午前10時~午後1時 全5回
対象
起業を考えている、または起業5年以内の女性
定員
8人
申込み
ホームページへ(先着順)
ホームページ検索
マイスタイル小平
問合せ
NPO法人マイスタイル 電話042(312)1789
ワードを深く知り、思いのままにチラシを作りましょう。
とき
9月17日・24日、10月1日の土曜日 午後1時30分~3時30分 全3回
ところ
小平元気村おがわ東あすぴあ会議室
対象
ワードを使い慣れている方
(注) 事前準備が必要です。詳しくは、ホームページをご覧ください。
定員
15人
申込み
8月20日(土曜)から9月4日(日曜)までに、電子メールに講座名、住所(町名まで)、氏名、電子メールアドレス、電話番号を入力のうえ、問合せ先へ(先着順)
ホームページ検索
小平あすぴあ
問合せ
小平市民活動支援センターあすぴあ 電話042(348)2104、メールinfo@kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp
10月23日(日曜)に、会場で開催します。
団体の紹介と、展示や舞台発表、交流会などを予定しています。
(注) 10月23日(日曜)から30日(日曜)まではオンラインで開催します。
(注) 詳しくは、ホームページをご覧ください。
募集団体
会場…35団体(実演・販売・展示など)、パネル展示のみ…30団体
(注) オンラインでの参加は上限ありません。
ホームページ検索
小平あすぴあ
申込み
8月31日(水曜)までに、小平市民活動支援センターあすぴあへ(電話・電子メール可)電話042(348)2104、メールinfo@kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp
暑中見舞いなど、家庭で不要になったはがきの回収箱を市内の郵便局に設置します。
回収したはがきは、市が責任をもって製紙工場に運び、再生紙などに生まれ変わります。
とき
9月22日(木曜)まで
ところ
市内郵便局
(注) 市役所、東部・西部出張所、リサイクルセンターでは、常時回収箱を設置しています。
(注) 圧着・写真付きはがき、事業で不要になったはがきは不可。輪ゴム、クリップなどは取り外してください。
問合せ
資源循環課 電話042(346)9535
とき
9月4日(日曜)
ところ
中央公民館
出品料
一人1,000円(当日、会場で集金)
出品対象
カンタン、鈴虫、松虫(1種類ごとに1かごずつで、1かごの虫の数は2匹まで。ただし、鈴虫は4匹まで。かごの大きさは、縦・横・高さの合計が45センチメートル以内)
(注) 審査委員長は荻野昭さん(元多摩動物公園昆虫飼育主任)。最優秀賞は市長賞、優等賞は本会会長賞があります。
後援
小平市
申込み
8月28日(日曜)までに、日本鳴く虫保存会・本郷へ 電話090(2327)3450