市報こだいら:2023年4月5日号 1面(抜粋記事)
更新日: 2023年(令和5年)4月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。
デジタル手続きで 市役所に行かずいつでも どこでも 簡単に
市では、市役所の開庁時間や曜日にとらわれずに、パソコン、スマートフォンなどで手続きが行える申請・届出などのデジタル化を進めています。
主な手続きと利用方法をご紹介します。
問合せ
情報政策課デジタルトランスフォーメーション推進担当 電話042(312)1274
利用できるデジタル手続き
東京共同電子申請・届出サービスやマイナポータルでは、パソコンやスマートフォンなどで手続きができます。
それぞれで手続きできる内容などが異なります。
また、来庁または郵送が必要な場合があります。
東京共同電子申請・届出サービス
内容や手続きに関することは、東京共同電子申請・届出サービスに記載している電話番号にお問い合わせください。
主な手続きの例
- 各種健診・検診の申込み
- 介護保険要介護認定・要支援認定等申請書
- 学童クラブの休会、退会に関する届出
- 各種イベントや講座などの申込み ほか
マイナポータル
マイナンバーカードを使って手続きができます。
内容や手続きに関することや操作方法は、マイナポータルのホームページをご覧ください。
主な手続きの例
- マイナポータル(全国共通)
転出届(小平市から市外への引っ越し)
転入(転居)手続きの来庁予定日の連絡
国民年金の免除・猶予申請 ほか - ぴったりサービス(小平市の手続き)
不在者投票の投票用紙などの請求
教育・保育給付認定兼保育施設などの利用申込
児童手当の申請
妊娠の届出
介護保険要介護・要支援認定申請
介護保険被保険者証などの再交付申請 ほか
(注) 現在準備中の手続きも含みます。
(注) 引っ越し関連の手続きで、来庁が必要な場合があります。
ほかにもできるデジタル手続きあります
粗大ごみのインターネット申込み
市内の家庭から出る粗大ごみ収集は、小平市粗大ごみ受付センターのインターネット受付からも申し込めます。
小平市立図書館ホームページから本の検索・予約
小平市立図書館ホームページからも本の検索・予約ができます。
予約には図書館利用カードとパスワードの設定が必要です。
来庁せずに手続きを
コンビニで証明書を発行
利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方は、マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストアやドラッグストアなどで証明書を取得できます。
取得できる証明書は、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、個人市民税・都民税 課税・非課税証明書、個人市民税・都民税 納税証明書です。
(注) 手数料がかかります。
利用時間
午前6時30分~午後11時(年末年始・システムメンテナンス日を除く店舗の営業時間内)