市報こだいら:2024年10月1日号 8面(抜粋記事)
更新日: 2024年(令和6年)10月1日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
高齢者対象 季節性インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種
問合せ先
健康推進課 電話042(346)3700
季節性インフルエンザ予防接種
日時
10月1日(火曜)~令和7年1月31日(金曜)
費用
2,500円(自己負担額)
(注) 指定医療機関でお支払いください。生活保護受給中の方は無料です(生活保護受給証明書(原本)が必要)。
新型コロナウイルス感染症予防接種
日時
10月1日(火曜)~令和7年3月31日(月曜)
費用
2,500円(自己負担額)
(注) 指定医療機関でお支払いください。生活保護受給中の方は無料です(生活保護受給証明書(原本)が必要)。
共通
対象
市内在住で、[1]65歳以上の方、[2]心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいがあり、日常生活が極度に制限される60歳以上65歳未満の方(身体障害者手帳1級程度)
(注) いずれも年齢は接種日時点。
持ち物
身分証明書(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証など)、身体障害者手帳の写し([2]の方のみ)
(注) 季節性インフルエンザ予防接種、新型コロナウイルス感染症予防接種ともに、予診票は各医療機関にあります(予診票の個別の送付はしていません)。
(注) 医師の予診の結果、予防接種ができない場合もあります。
(注) 入院などのやむを得ない事情により指定医療機関以外で接種を行う場合は、事前にお問い合わせください。
(注) 指定医療機関の一覧は、市報こだいら令和6年(2024年)10月1日号8面をご覧ください。
- 受付時間は各医療機関にお問い合わせください。
- 新型コロナウイルス感染症予防接種に使用するワクチンの種類は医療機関によって異なりますので、各医療機関にご確認ください。
- 予約の要・不要は変更となる場合があります。
- 医療機関のワクチンの入荷状況により、受付を制限する場合があります。
- 立川市、昭島市、小金井市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、西東京市の指定医療機関でも接種可能です(各市の指定医療機関は健康推進課へお問い合わせください)。
予防接種健康被害救済制度
予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合に、その健康被害が予防接種によるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
詳しくは、お問い合わせください。