小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。
大地震時の倒壊被害を防ぐため、自宅や塀の安全性を確認し、必要な耐震改修などを実施しましょう。
対象
次のいずれかの木造住宅で、指定の機関で耐震診断を実施するもの
補助金額
耐震診断費用の4分の3に相当する額(上限15万円)
対象
昭和56年5月31日以前に着工した木造住宅で、耐震性が不足する住宅を、耐震基準を満たすよう耐震改修または、除却(解体)するもの
補助金額
対象
補助金額
問合せ先
建築指導課 電話042(312)1145
ごみゼロとリユース推進を目指した、市民によるフリーマーケットです。
マイバッグを持って、掘り出し物を見つけませんか。
日時
11月16日(土曜) 午前10時~午後2時 雨天中止
場所
リサイクルセンター広場(小川東町5-19-10)
(注) 車での来場はご遠慮ください。
(注) 前日準備のため、11月15日(金曜)の午後1時以降はリサイクルセンター広場の使用ができません。
内容
フリーマーケット、生ごみから作った食物資源堆肥の無料配布(先着順)、小平産野菜の販売(予定)、飲食コーナー、おもちゃの病院(予定)、陶磁器食器・小型家電・廃食油・紙パックの回収、フードドライブ(未利用食品の回収)、雑貨交換
(注) 回収の要件など、詳しくは小平市ホームページ(ID73963)をご覧ください。
問合せ先
資源循環課 電話042(346)9535
令和6年10月分から児童手当が拡充されました。
拡充の主な内容は次のとおりです。
制度改正により新たに手当の対象となる方や手当月額が増額となる方へ10月下旬に通知を発送しました。
通知を受け取っていない方で、手当の拡充に該当する方のうち、申請がお済みでない方は手続きをお願いします。
特に、手当の支給対象となるこどもが市外に在住している方は手続きを忘れないよう、ご注意ください。
なお、児童手当は父母のうち原則として所得の高い方が申請者となります。
申請者が単身赴任などにより市外に在住している場合は、現在お住まいの市区町村で手続きをしてください。
公務員の方で職場から手当が支給される方は、勤務先にご確認ください。
問合せ先
子育て支援課 電話042(346)9544
日時
11月24日(日曜) 午前10時開会 9時30分受付
場所
福祉会館市民ホール
費用
1,000円(小・中学生は無料)
(注) 昼食は持参してください。
内容
午前2局、午後2局
(注) 優秀者には表彰があります。
定員
80人
申込み
11月14日(木曜)まで(消印有効)に、申込みフォームまたははがきに氏名、段位・級位、年齢、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(電子メール可、先着順)
問合せ先
小平囲碁サークル連合会・杉浦(郵便番号187-0022 上水本町3-16-32)電話042(324)6267、メールkodairaigorengou@gmail.com
フォトアドバイザーの平岡啓子さんから、フォトスタンドにもなるすてきなカード作成の方法を学びます。
日時
12月3日(火曜) 午前10時~正午
場所
中央公民館2階講座室2
費用
500円
対象
小平市ファミリー・サポート・センター提供会員・利用会員、子育てに関心のある方
定員
15人
内容
クリスマスカード作成(500円追加でお正月カード作成)、小平市ファミリー・サポート・センターの紹介
持ち物
カードに貼りたい写真(なくても可)
申込み
11月5日(火曜)から、小平市ファミリー・サポート・センターへ(先着順)電話042(348)1780
小平でとれる野菜を食べたくなる絵の一次審査通過者の作品を展示します。
日時
12月14日(土曜)~20日(金曜)(20日(金曜)は午後3時30分まで)
場所
中央公民館1階
(注) 一次審査通過者には案内を発送します。
(注) 入選した12作品は令和7年度のカレンダー型ポスターに掲載します。カレンダー型ポスターは、令和7年2月3日(月曜)から、小平市ホームページでダウンロードできます。
問合せ先
健康推進課 電話042(346)3704
日時
12月7日(土曜) 午前10時~午後2時
場所
小平第九小学校校庭(雨天時は校舎内)・体育館
内容
模擬店、ゲーム、あそびの広場、スポーツ体験、よさこい、古本市、バザー、クイズラリーほか
問合せ先
九小地区青少対・荒巻 電話090(5300)5001
試験は、テストセンター方式(11月20日(水曜)から12月1日(日曜)のうち、都合のよい日程と会場を選択)で行います。
職種・採用予定人数などは、以下のとおりです。
申込み
11月17日(日曜)までに、小平市ホームページ(ID115961)から専用サイトへ
(注) 事前に、小平市ホームページで採用試験要項を確認してください。
問合せ先
職員課 電話042(346)9514
西武線萩山駅南側萩山公園内の100本を超えるイロハモミジがライトアップされます。
キッチンカーの出店などもあります。詳しくは、ホームページをご覧ください。
(注) この事業は、東京都・(公財)東京観光財団の秋のライトアップモデル事業費助成金を活用して実施します。
日時
11月23日(土曜・祝日)~12月8日(日曜) 午後5時~8時30分
萩山公園のライトアップの期間中に、Instagram インスタグラム でフォト五七五(写真と俳句・川柳などを組み合わせた表現)のコンテストをします。入賞3作品はホームページで紹介するほか、賞品(お菓子の詰め合わせ5,000円相当)を贈呈します。
日時
11月23日(土曜・祝日)~12月8日(日曜)
(注) 応募方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
講師と一緒に萩山公園を散策し、座学でフォト五七五のこつを学びます。
日時
11月23日(土曜・祝日) 午後1時30分~4時
場所
小川東町地域センター、萩山公園 定員 15人程度
申込み
11月5日(火曜)の午前10時から、電話または電子メールで件名に「フォト五七五体験講座」と明記し、住所、氏名、電話番号を入力のうえ、問合せ先へ(先着順)
後援
小平市
ホームページ
小平にこないか
問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954、メールinfo@kodaira-tourism.com
キャンペーンに参加する各市でシェアサイクルを利用し、条件を満たすと、次回利用できるクーポンをプレゼントします。
また、抽選で多摩8市の特典が当たります。
(注) 詳しくは、ホームページをご覧ください。
日時
11月30日(土曜)まで ホームページハチタマ シェアサイクル
問合せ先
産業振興課 電話042(346)9581
かつて農作業が一段落した時期に、人々が集まって会食や余興を行った日待ちの行事を再現します。
日時
11月23日(土曜・祝日) 午前11時~午後2時 小雨決行
(注) 雨天の場合は、24日(日曜)に順延。
場所
小平ふるさと村
内容
手打ちうどんの実演・試食、水車を使った製粉作業
(注) うどんの数に限りがあります。
主催
武蔵野手打ちうどん保存普及会、小平市文化振興財団
申込み
当日、会場へ
問合せ先
小平ふるさと村 電話042(345)8155
ブルーベリーワインやブルーベリーを使った和菓子・洋菓子を販売するほか、駅長制服体験や缶バッチ作りができるコーナー、白梅学園大学によるお子さん向けに遊べるコーナーを用意します。
日時
11月16日(土曜) 午前10時~午後4時
場所
新小平駅前
問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954
日時
令和7年1月17日~3月21日の金曜日 午前9時~10時、午前10時15分~11時15分、午前11時30分~午後0時30分 各全10回
費用
5,000円
日時
令和7年1月20日~3月17日の月曜日(2月3日・24日、3月3日を除く) 午後7時10分~7時55分、午後8時5分~8時50分 各全6回
費用
3,000円
日時
令和7年1月14日~3月18日の火曜日(2月11日を除く) 午後2時~3時、午後3時15分~4時15分 各全9回
費用
4,500円
日時
令和7年1月15日~3月19日の水曜日 午後2時~3時、午後3時15分~4時15分 各全10回
費用
5,000円
場所
市民総合体育館
対象
[1]~[3]16歳以上の方、[4]60歳以上の方
(注) 運動のできる服装で、[1]・[3]・[4]は、ヨガマットまたはバスタオル、タオル、汗拭きタオル、飲み物を持参、[2]は、室内用運動靴、タオル、飲み物を持参。
定員
各45人
申込み
11月5日(火曜)の午前10時から11日(月曜)まで(必着)に、ホームページまたは往復はがきで教室名、[1]~[4]の経験の有無、希望時間、住所、氏名(ふりがな)、電話番号(本人および緊急連絡先)、年齢、性別を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に通知)
ホームページ
小平市民総合体育館
問合せ先
小平市スポーツ協会(郵便番号187-0025 津田町1-1-1)電話042(349)1350
(注) ルネこだいらには駐車場はありません。
日時
11月16日(土曜)・17日(日曜) 午前10時~午後5時(17日は午後4時まで、茶会は両日午後3時まで)
場所
中央公民館(茶会 ロビー、いけ花展 ギャラリー・学習室)
費用
無料(茶会は300円)
問合せ先
小平茶道華道友の会・田中 電話042(341)7706
日時
11月17日(日曜) 午後2時30分開演 2時開場
場所
ルネこだいら大ホール
問合せ先
小平市ハワイアンフラ連盟・長谷川 電話090(7735)6256
日時
11月23日(土曜・祝日) 午後1時開演 0時30分開場
場所
ルネこだいら中ホール
内容
六段の調、秋の庭、花紅葉、菊の薫り、雪はな、尺八曲ほか(小・中学生の出演あり)
問合せ先
小平市三曲協会・幡野 電話042(323)0690
日時
11月24日(日曜) 午後2時開演 1時30分開場
場所
ルネこだいら中ホール
内容
愛の花、東京ブギウギ、星に願いを、マドンナの宝石ほか
問合せ先
小平ギター・マンドリン協会・青木 電話042(342)0803
日時
12月8日(日曜) 午後3時開演 2時30分開場
場所
ルネこだいら中ホール
内容
メノッティ「テレフォン」、ブリテン「小さな煙突掃除屋さん」(いずれも日本語上演)
問合せ先
小平・市民オペラ協会・島田 電話090(4456)7593