トップ > 市報こだいら > 2024年 > 市報こだいら:2024年12月5日号 1面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年12月5日号 1面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)12月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。

あなたの知らない魅力がある 福祉の現場で働いてみませんか

市内には、高齢者・障がい者事業所が合わせて約400か所あります。
現場では、幅広い年代の方が、常勤・非常勤、パートタイム労働者として、ライフスタイルにあわせて働いています。
一人ひとりに寄り添う福祉の仕事の魅力を発見してみませんか。

問合せ先

  • 高齢者福祉の仕事…高齢者支援課 電話042(346)9823
  • 障がい者福祉の仕事…障がい者支援課 電話042(346)9540

福祉の仕事とは

福祉の仕事には、高齢者、障がい児・者、児童分野などのさまざまな職種があります。
仕事内容は、利用者の食事などの日常生活の介助や相談、イベントの企画・運営など多岐にわたり、多くの職員がやりがいを持って活躍しています。

仕事の一例

  • 調理、買い物、入浴、着替えなど、利用者の在宅生活を支援
  • 食事、入浴、洗濯など、施設における利用者の日常生活を支援
  • デイサービスや通所施設へ利用者を送迎
  • 放課後などに、障がいのあるこどもたちの療育などを支援
  • 利用者が楽しめるイベント(誕生日会やレクリエーションなど)の企画
  • クッキー作りや販売など、障がい者の作業所での就労を支援 ほか

魅力

  • 福祉サービスの種類が多く、自分に合った仕事が選べる
  • やりがいがあり、今後もさらに需要が高まる仕事
  • 仕事で身につけた知識と技術を生活に還元できる
  • 無資格や未経験者でも働ける
  • 工作や合唱、体操など、自分の趣味や特技を利用者の支援に生かせる

高齢者事業所で働く現役職員に聞いた、仕事の魅力

自分の知らない世界を知ることができる

祖母が祖父の介護をしている姿を見て、高齢者が安心できる居場所を作りたいと思い、介護の道に進みました。
介護の仕事は生活に密着しており、利用者の方と過ごす時間が多く、多様な話を聞けるので価値観が広がります。
仕事をしていると、驚くこともありますが、楽しいこともたくさんあり、社会貢献できるところが魅力です。
ライフスタイルにあわせて、働く時間を相談できるので、少しでも興味があったら、ぜひ一緒に働けると嬉しいです。

晴風苑 増田さん

ありがとうが直接返ってくる

小学生の頃、認知症の祖母がいたことがきっかけで、介護職に就きました。
未経験でしたが、資格取得支援制度を活用し、働きながら介護福祉士の資格を取得しました。
生活に密着したお手伝いをする仕事なので、直接ありがとうと言われることが多く、やりがいがあります。
高齢者の着替えや食事の介助は、子育てと重なる部分が多く、お子さんがいる方も経験を生かせる職業だと思います。
資格や経験が無くても、興味だけで飛び込める世界だと思うので、ハードルを高くせず、一歩踏みだしてもらえると嬉しいです。

晴風苑 岩切さん

福祉の仕事に興味のある方、無資格・未経験の方も大歓迎 福祉のしごと・相談・面接会

市内の福祉の事業者(22か所)が集まり、仕事を紹介します。
職種ごとの給与や勤務時間などが記載されている求人票を見ることができるので、自分の希望にあった仕事が見つかるかもしれません。
働くうえで不安なことなどが相談できる、東京都福祉人材センターのブースもあります。
隙間時間に働きたい方も、しっかり働きたい方も、お気軽にお越しください。
詳しくは、小平市HP(ID116119)をご覧ください。

日時
1月12日(日曜) 午後1時~4時

場所
ルネこだいら展示室、レセプションホール
(注) 駐車場はありません。

申込み
当日、会場へ
(注) 事前申込みは不要です。

関連リンク

2024年12月5日号 2面

2024年12月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る