トップ > ごみ・環境 > 資源とごみの出し方 > 資源とごみの出し方 > 燃やさないごみの出し方

燃やさないごみの出し方

更新日: 2022年(令和4年)11月17日  作成部署:環境部 資源循環課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

収集日

燃やさないごみの日

燃やさないごみの種類

陶磁器、ガラス、15センチメートル以上のプラスチック製品、金属類が燃やさないごみになります。

燃やさないごみの出し方

  • 指定収集袋(乳白色)に入れて出してください。
    燃やさないごみの指定収集袋

    【袋のサイズと価格】

    特小袋(たて420ミリメートル よこ180ミリメートル/5リットル相当) 1組(10枚) 100円
    小袋(たて500ミリメートル よこ260ミリメートル/10リットル相当) 1組(10枚) 200円
    中袋(たて600ミリメートル よこ330ミリメートル/20リットル相当) 1組(10枚) 400円
    大袋(たて750ミリメートル よこ450ミリメートル/40リットル相当) 1組(10枚) 800円

  • 割れているもの、包丁などの刃物、くぎ、針、かみそりの刃などは、通行人や収集作業員がケガをしないように、新聞紙や布などに包み、「きけん」と指定収集袋に書いてください。

  • ストーブやファンヒーターなどの発熱・発火のおそれがあるものは、粗大ごみで出してください。
  • 傘などの棒状で1m未満のものは、半分以上入る大きさの指定収集袋に入れ、必ず口を結んで出してください。
  • 電池の入っている家電製品やおもちゃを捨てるときは、必ず電池をはずしてください。

陶磁器食器のリサイクル

小型家電のリサイクル

使用済みインクカートリッジのリサイクル

お問合せ先

〒187-0031 
小平市小川東町5-19-10 小平市リサイクルセンター1階

資源循環課

電話:042-346-9535

FAX:042-346-9555

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る