市報こだいら:2013年6月20日号目次
更新日: 2013年(平成25年)6月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
目次にある市報主要記事(図表などは除く)をテキストで提供しています。
また、このページの最下部でPDFファイル、リンク先のページでは、デジタルブック版、音声版を提供しています。
目次
1面
- 第8回 小平グリーンロード 灯(あか)りまつり 8月3日(土曜)午後6時30分~9時
- 社会を明るくする運動 防ごう 犯罪と非行 助けよう 立ち直り
- 小平市文化財 総合調査報告書2 小平の歴史的建造物を刊行
- 今月の税 6月
- 夜間納税窓口 6月25日(火曜)に開設
- 6月23日(日曜)は東京都議会議員選挙の投票日です
- ふるさと 人・まち・景 平櫛田中彫刻美術館 入館者数が30万人を突破
2面
- 議会の人事決まる 議長 浅倉成樹氏 副議長 常松大介氏
- あたたかいご寄付・ふるさと納税 ありがとうございました
- 夏休み 市立保育園臨時職員を募集
- 子ども家庭支援センター ボランティア募集
- 飲酒運転させないTOKYOキャンペーン
- 7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間
- 審議会などの日程
- 市民による森のカルテづくりガイドブック(雑木林の森平成25年度版)を改定・販売
- 史跡玉川上水整備活用のための作業説明会
- 空き地の雑草を管理しましょう
- 下水管の調査・清掃などの悪質訪問業者にご注意を
3面
- 大腸がん検診(個別検診)
- 7月のBCG集団予防接種
- 健康づくり調理師研修会
- 高齢者の身近な相談窓口 地域包括支援センターをご利用ください 高齢者見守り事業
- 40歳以上の方対象 夏期 胸部(肺がん・結核)健診
- 成人健康教室・相談などの日程
- 乳幼児健診・相談などの日程
4面
- 7月から病児・病後児保育を開始
- ご利用ください 認定こども園・幼稚園延長保育事業
- 私立幼稚園児の保護者に補助金を交付
- 今月は児童手当、児童育成手当の支給月です
- 心身障がい者 自動車ガソリン費の補助請求を
- 国民年金 保険料免除制度をご利用ください
- ご利用ください 障がい者自立体験
5面
- 地域リハビリテーション利用者を募集
- 心身障害者福祉手当 現況届の提出を
- 小平市連携事業 通級指導学級に通う児童のためのまなびの広場
- 公立保育園地域ふれあい事業 みんな集まれ一緒に遊ぼう
- 多摩北部広域子ども体験塾 ボクがつくる、わたしが残す 映像ドキュメント制作(武蔵野台地の営み)
- シルバーガイド 迎賓館・新宿御苑と新宿の歴史コースを歩く
- 道路整備工事にご協力を
- 農のあるまちづくり推進会議シンポジウム 広げよう魅力ある農とのふれあい 農あるまちの情報発信
6面
- 公民館講座のための意見交換会
- サタデー講座 絵手紙入門 かいて楽しい、もらって嬉しい
- 夜間講座 ヨガで心とからだにうるおいを
- 夏休みジュニア講座 小平の用水路を知ろう
- 公民館視聴覚ライブラリー 子ども向けDVDを貸し出し
- 大人のためのおはなし会 ろうそくに灯がともると、おはなし会が始まります
- いきいき協働事業 市と協働で行う事業を募集
- 小平市民活動支援センターあすぴあ 市民活動の現状と未来を探る シンポジウムと交流のつどい
- 小平市国際交流協会 市民講座 「やさしい日本語」で話すとは 多文化共生のために私にもできること
7面
- スポーツイベント
- 学校体育館スポーツ個人開放 日程
8面
- 環境学習講座1 谷戸沢処分場のオオムラサキを見に行こう
- 山海塾 あわせ鏡のはざまで うつし
- スポーツ祭東京2013 弁当業者を募集
- 羽村市自然休暇村をご利用ください
- 萩山公園卓球室 一般開放を中止
- 多摩六都科学館 一夜だけの七夕プラネタリウム
- 小平ふるさと村 7月の行事と催し 7・8月の特別開園
- フォトニュース ガーデニングコンテストを開催
- 小平の文化財 [9]延命寺庚申塔
- 市長のひとこと 久々の田植え
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)