トップ > 市報こだいら > 2020年 > 市報こだいら:2020年3月5日号 4面(抜粋記事)

市報こだいら:2020年3月5日号 4面(抜粋記事)

更新日: 2020年(令和2年)3月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。

3月・4月は引っ越しのシーズン 市民課・出張所の窓口が大変混雑します

転勤や就職、進学の季節を迎えると、引っ越しなどの手続きや証明書の発行が増えて、窓口が大変混み合います。
特に、学校が休みの期間や月曜日、休日の翌日などは混み合い、お待たせする時間が長くなります。
ご理解とご協力をお願いします。

問合せ 市民課 電話042(346)9804

本人確認書類の持参を

手続きの際は本人確認書類が必要です。運転免許証やマイナンバーカード、住民基本台帳カードなどを持参してください。
代理の方が手続きを行う場合は、委任状(本人自筆・押印したもの)も必要です。
(注) 証明書の手数料などの支払いには、PASMO(パスモ)・Suica(スイカ)などの交通系ICカードも利用できます(動く市役所、証明書自動交付機を除く)。

主な届け出の種類

転入届(市外から市内への引っ越し、転入した日から14日以内)

届け出に必要なもの
本人確認書類、印鑑、転出証明書(外国から転入の方はパスポートと戸籍全部事項証明書・附票)、マイナンバーカード(お持ちの方)または通知カード・住民基本台帳カード(お持ちの方)、介護保険受給資格証明書(お持ちの方)

 

転出届(市内から市外への引っ越し、住所を移す前)

届け出に必要なもの
本人確認書類、印鑑、印鑑登録証・こだいら市民カード(登録者)、マイナンバーカード(お持ちの方)、住民基本台帳カード(お持ちの方)、国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証または介護保険被保険者証(それぞれお持ちの方)、乳幼児医療証(お持ちの方)、義務教育就学児医療証(お持ちの方)

 

転居届(市内での引っ越し、住所を移した日から14日以内)

届け出に必要なもの
本人確認書類、印鑑、マイナンバーカード(お持ちの方)または通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方)、国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証または介護保険被保険者証(それぞれお持ちの方)、乳幼児医療証(お持ちの方)、義務教育就学児医療証(お持ちの方)

 

世帯変更届(変更のあった日から14日以内)

届け出に必要なもの
本人確認書類、印鑑、国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証または介護保険被保険者証(それぞれお持ちの方)、乳幼児医療証(お持ちの方)、義務教育就学児医療証(お持ちの方)

 

市民課、東部・西部出張所の窓口受付の流れ

  • 申請書などを記入
  • 番号発券機で番号札を引く
  • 番号が呼ばれたら窓口へ
  • 番号札、申請書、本人確認書類を提示

 

市役所1階市民課

受付時間

  • 月曜~金曜日…午前8時30分~午後5時
  • 土曜日…午前8時30分~午後0時15分

東部出張所、西部出張所

転入、転出の届け出などの市民課業務をはじめ、国民健康保険など、さまざまな業務を取り扱っています。

受付時間

月曜~金曜日…午前8時30分~午後5時

問合せ
東部出張所 電話042(467)1211、
西部出張所 電話042(343)1211

東部・西部出張所、動く市役所で取り扱う主な業務

住民登録

転入届、転出届、転居届

戸籍届出

出生届、婚姻届、転籍届

印鑑

印鑑登録申請、廃止申請

税務

市・都民税の申告

納税・納入

市税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料

国民健康保険

資格取得・喪失届

後期高齢者医療

後期高齢者医療に関する諸届

国民年金

資格取得・喪失届、保険料免除申請、学生納付特例申請

児童

児童手当認定請求、医療証の申請

各種証明書

  • 住民票の写し
  • 戸籍全部・個人事項証明書(動く市役所では電話予約で受け付けています。)
  • 印鑑登録証明書
  • 課税証明書・非課税証明書
  • 固定資産税関係証明書(動く市役所では電話予約で受け付けています。)
  • 納税証明書(動く市役所では電話予約で受け付けています。)

動く市役所

動く市役所は、市役所や出張所から離れた地域5か所を巡回する移動窓口です。
取り扱い業務は出張所とほぼ同じです。
(注) 一部、即日処理できない業務があります。

即日交付できる証明書…住民票の写し、印鑑登録証明書、市・都民税課税・非課税証明書

電話予約で受け付ける証明書…戸籍関係証明書(小平市に本籍がある方からの請求に限る)、固定資産税関係証明書、納税証明書ほか
(注) 各種証明書の請求には、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、保険証、医療証などの本人確認書類が必要です。代理人や別世帯の方が申請する場合は、委任状が必要です。
(注) 印鑑登録証明書の請求には、印鑑登録証(こだいら市民カード)が必要です。

動く市役所の巡回日程

  • 月曜日:午前9時30分~11時 鈴木地域センター:午後2時~3時30分 中島地域センター
  • 火曜日:午前9時30分~11時 小川公民館:午後2時~3時30分 なし
  • 水曜日:午前9時30分~11時 上水南公民館:午後2時~3時30分 大沼地域センター
  • 木曜日:午前9時30分~11時小川公民館:午後2時~3時30分 中島地域センター
  • 金曜日:午前9時30分~11時上水南公民館:午後2時~3時30分 大沼地域センター
    (注) 祝日・休日、年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。

証明書自動交付機

証明書自動交付機を利用して、休日や夜間(一部を除く)でも証明書が取得できます。
証明書の種類 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部・個人事項証明書(小平市に本籍がある方に限る)
(注) 暗証番号を登録したこだいら市民カード、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードが必要です(マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードで利用する場合には、別途、利用登録手続きが必要)。
(注) 2,000円・5,000円・1万円札は利用できません。1,000円札、小銭をご用意ください。

証明書自動交付機の設置場所・利用時間

設置場所:利用時間

市役所 東部・西部出張所 市民総合体育館

  • 月曜~金曜日 午前8時30分~午後8時
  • 土曜日 午前8時30分~午後5時
  • 日曜日、祝日、休日 午前9時~午後5時

大沼公民館・図書館

  • 月曜~土曜日 午前8時30分~午後5時
  • 日曜日、祝日、休日 午前9時~午後5時

ルネこだいら 小川町一丁目地域センター・児童館

  • 月曜~金曜日 午前9時~午後8時
  • 土曜・日曜日、祝日、休日 午前9時~午後5時
    (注) 年末年始、各施設の休館日は利用できません。
    (注) 市民総合体育館は第1月曜日(休日にあたる場合はその翌日)、ルネこだいらは第4月曜日とその翌日、小川町一丁目地域センター・児童館は第1・第3火曜日(休日にあたる場合はその翌日)が休館日です。
    (注) ルネこだいら、小川町一丁目地域センター・児童館には、駐車場がありません。

 

東部・西部出張所 マイナンバーカード交付電子証明書発行更新手続きを休止

引っ越しのシーズンは窓口が混雑するため、3月25日(水曜)から4月7日(火曜)まで、東部・西部出張所でのマイナンバーカード交付と電子証明書の発行・更新手続きの受付を休止します。
なお、東部・西部出張所でのマイナンバーカード交付、電子証明書の発行・更新手続きは、事前予約制です。
出張所で手続きを希望する方は、2日前までに問合せ先に連絡してください。
予約枠の都合上、希望の日時に対応できない場合があります。
(注) 市役所で手続きを希望する場合、平日は予約不要ですが、土曜日は事前予約が必要です。

問合せ
小平市マイナンバーコールセンター 電話042(346)9841 (平日の午前8時30分~午後5時)

成年被後見人の方も印鑑登録が可能に

小平市印鑑条例の一部改正により、成年被後見人の方も印鑑登録することができるようになりました。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ
市民課 電話042(346)9804

自衛官を募集

一般幹部候補生

応募資格
令和3年4月1日現在、20歳以上26歳未満(22歳未満は大卒者で見込みを含む)および大学院修士課程修了者等(見込みを含む)は28歳未満

歯科・薬剤科幹部候補生

応募資格
専門の大学を卒業した者で(見込みを含む)令和3年4月1日現在、20歳以上30歳未満(薬剤科は20歳以上28歳未満)
(注) 詳しくは、お問い合わせください。

試験日(一次)
5月9日(土曜)
(注) 飛行要員希望者は5月10日(日曜)も試験があります。

申込み
5月1日(金曜)まで(必着)に、問合せ先へ

問合せ
自衛隊東京地方協力本部・国分寺募集案内所 電話042(324)1010

3月16日(月曜)まで 市民税・都民税の申告は市役所へ

申告書は、郵便または信書便で提出してください。
なお、税務課(市役所2階)、市役所2階201会議室、東部・西部出張所、動く市役所でも受け付けています。
期限間際になると受付窓口が大変混雑しますので、早めの提出をお願いします。
令和2年1月1日現在、市内在住で次の要件に該当する場合は、申告が必要です。

申告が必要な場合

  • 給与所得者で、勤務先から市へ給与支払報告書が提出されていない
  • 給与所得(年末調整済)以外に20万円以下の所得がある
    (注) 20万円を超える方や年末調整を受けていない方は、税務署に所得税の確定申告が必要となる場合があります。確定申告が不要な場合は市民税・都民税(住民税)の申告が必要です。
  • 公的年金等の収入金額が4百万円以下で、公的年金等に係る雑所得以外に20万円以下の所得がある、または「公的年金等の源泉徴収票」に記載されている控除以外の各種控除の適用を受ける
  • 前年中に所得がなかった、または扶養親族であっても扶養者と世帯を分けている(単身赴任で妻子のみ市内に居住している場合や学生など)
    (注) 申告書裏面の「収入がなかった方の記入欄」に必要事項を記入のうえ、申告してください。
    (注) 医療費控除の追加などにより所得税や復興特別所得税の還付を受けるときは、確定申告が必要です。市民税・都民税(住民税)の申告では、所得税や復興特別所得税の還付が受けられません。

申告が不要な場合

  • 勤務先から市に給与支払報告書が提出されている
  • 税務署に所得税の確定申告をした
    (注) ただし、上場株式等に係る配当所得等について、所得税と異なる課税方式を選択する場合は、別途住民税申告が必要です。
  • 同居同世帯の方の税法上の扶養親族になっている

申告の相談

とき
3月16日(月曜)までの月曜~金曜日 午前9時~11時30分、午後1時~4時

ところ
市役所2階201会議室

問合せ
税務課 電話042(346)9522・9523

 

関連リンク

2020年3月5日号 5面

2020年3月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る