小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。
フォーム…小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。
日時
9月18日、10月2日の木曜日 午前10時~正午(10月2日は、午後0時30分まで)
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
20人
内容
戦時中の小平の状況を学び、戦争にまつわる史跡を訪れる
講師
岩﨑正和さん(こだいら観光まちづくり協会ボランティアガイド)ほか
フォーム
ID122373
申込み
9月3日(水曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ
問合せ先
中央公民館 電話042(341)0861
日時
[1]9月23日(火曜・祝日)・[2]28日(日曜) 午前10時30分~午後0時30分、[3]9月23日(火曜・祝日)・[4]28日(日曜) 午後2時~4時
(注) [1]・[2]はゲーム制作、[3]・[4]は音楽制作。
対象
市内在住・在勤・在学の小学3年~6年生
定員
各20人
内容
デジタルツールを使いながら、ゲーム・音楽制作を行う
主催
とうきょうクリエイティブラボ事務局
フォーム
ID122349
申込み
9月10日(水曜)までに、希望日([1]~[4])を申込みフォームへ
問合せ先
中央公民館 電話042(341)0861
日時
9月18日~10月16日の木曜日 午前10時~正午
対象
市内在住・在勤・在学のおおむね60歳以上の方
定員
14人
内容
実際に遺言書やエンディングノートを書くほか、経験や想いを語り合いながら自分の人生を見つめ直す
講師
吉田徹さん(司法書士)ほか
フォーム
ID120826
申込み
9月10日(水曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ
問合せ先
小川公民館 電話042(343)3620
日時
10月2日~30日の木曜日 午前10時~11時30分
対象
市内在住のお母さんと赤ちゃん(首が据わってからハイハイまで)
定員
8組
内容
ベビーマッサージやベビーサイン、赤ちゃんへの話し方や接し方などを学ぶ
講師
安間貴代さん(ベビーマッサージ・サイン講師)
持ち物
バスタオル、ベビーオイル、赤ちゃんの飲み物ほか
フォーム
ID121686
申込み
9月16日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ
問合せ先
上宿公民館電話042(345)1164
日時
9月26日~10月10日の金曜日、10月14日(火曜) 午前10時~正午
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
15人
内容
小平ゆかりの偉人である彫刻家の平櫛田中や斎藤素巖、津田塾大学創立者の津田梅子について、座学やまち歩きを通して学ぶ
講師
平櫛田中彫刻美術館学芸員ほか
フォーム
ID121328
申込み
9月11日(木曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ
問合せ先
上水南公民館電話042(325)4133
日時
10月3日、11月7日、12月5日、令和8年1月9日、2月6日の金曜日 午前10時~正午
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
15人
内容
今話題の金融からジェンダーまで、バラエティーに富んだ内容で、生涯学習の充実を図る
講師
田久保誠さん(J‒FLECフレック認定アドバイザー)ほか
持ち物
筆記用具、飲み物
フォーム
ID120654
申込み
9月19日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ
問合せ先
花小金井南公民館電話042(461)0861
日時
9月6日(土曜) 午前11時~正午
対象
市内在住・在勤・在学の方
出演
国立音楽大学サクソフォーン専攻生の皆さん
内容
クラシックの名曲からポピュラー・アニメソングまで、サクソフォーンアンサンブルの美しいハーモニーを楽しむ
申込み
8月21日(木曜)から、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ
問合せ先
鈴木公民館 電話042(388)0050
新しい家族を迎えた喜びや不安などをみんなで共有し、これからの子育てや親育ちの楽しみ方を学ぶ、お母さん向けの講座です。
日時
9月25日~10月23日の木曜日(10月16日を除く) 午前10時30分~正午 全4回
対象
生後2か月~5か月のお子さん(第一子、9月25日時点)とお母さん
定員
8組
幼児期に大切にしたい、こどもの心の育ちに焦点を当て、こどもとの関わり方などについて、臨床発達心理士と一緒に考えてみませんか。
日時
9月19日(金曜) 午前10時30分~11時30分
対象
2歳ごろ~就学前のお子さんの保護者
定員
10組
場所
子ども家庭支援センター(小平元気村おがわ東2階)
申込み
8月20日(水曜)の午前10時から、子ども家庭支援センターへ(電話可、先着順)電話042(348)2100
ちょっと早く、ちょっと小さく両親のもとに赤ちゃんがやってきたことの気持ちなどを交流や個別相談で共有しませんか。
日時
9月12日(金曜) 午後1時30分~3時30分 1時20分受付
場所
健康センター
対象
36週以前に生まれた、または出生体重2千5百グラム以下で生まれた1歳未満のお子さんとお母さん(修正月齢で計算)
定員
15組
申込み
9月10日(水曜)までに、こども家庭センターへ(電話可、先着順)電話042(346)3701
市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。
日時
9月13日(土曜) 午前9時~午後4時30分
場所
教育相談室
対象
市内の児童および生徒とその保護者ほか
問合せ先
教育相談室 電話042(343)9411
中央公民館ふれあいギャラリー
電話042(341)0861
8月27日(水曜)午前10時30分~午後2時30分子育てサポートきらら電話080(5042)8216
8月31日(日曜)午前10時15分~午後3時30分新日本婦人の会小平支部電話042(344)4014
9月2日(火曜)~7日(日曜)午前10時~午後5時(2日は正午から、7日は午後4時まで)芦野電話090(7189)8479
NPO法人ファザーリング・ジャパンの方から、父親のマインドや育児スキルを学びます。
(注) 1つの講座のみ参加も可。
日時
9月27日(土曜) 午前10時~11時30分 9時45分受付
内容
こどもとの楽しい向き合い方、パパもなる産後うつの予防(パパのメンタルヘルス)
日時
10月6日(月曜) 午前10時~11時30分 9時45分受付
内容
パートナーとのコミュニケーション、家事育児の連係プレー
日時
11月17日(月曜) 午前10時~11時30分 9時45分受付
内容
ワークライフバランス、自分たちだけで頑張りすぎず周りも頼ろう
場所
こども家庭センター(健康センター内)
対象
お子さんが1歳未満の父親、妊婦の夫(パートナー)
定員
各20人
(注) 保育5人あります(先着順)。
持ち物
筆記用具、飲み物
(注) 保育をご利用の方は、おむつや着替えなど、赤ちゃんに必要なものを持参してください。
申込み
8月20日(水曜)の午前9時から開催日の1週間前までに、こだっこWeb(ウェブ)予約(左上図QRコード)へ(先着順)
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID121314)をご覧ください。
問合せ先
こども家庭センター 電話042(346)3701
令和7年7月分までの児童手当を受給している方に、8月8日付けで指定口座に手当を振り込みました。
(注) 出生、転居・転出、離婚、婚姻などにより、支給要件に該当、変更となる方は、届出が必要です。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先
子育て支援課 電話042(346)9544
小平第六小学校通学区域内では、大規模開発などにより、今後、児童・生徒数が大きく増加する見込みです。
教育委員会では、良好な教育環境を確保するため、小平第六小学校および小平第十三小学校の通学区域の変更を予定しているため、説明会を行います。
日程
申込み
当日、会場へ
問合せ先
学務課 電話042(346)9570
対象
市内在住の親子
申込み
当日、会場へ
問合せ先
子ども家庭支援センター 電話042(348)2100
(注) 月曜・日曜日、祝日は休館日。
日程
9月13日(土曜)午前10時~11時30分子ども家庭支援センター
対象
ふたごちゃん・みつごちゃんと保護者、多胎児を妊娠中の保護者
内容
多胎児親子の交流会
日程
9月17日(水曜)午前10時30分~11時 子ども家庭支援センター
対象
未就学のお子さんと保護者
内容
ボランティアサークル「のんきみち」の絵本や紙芝居の読み聞かせ
日程
9月18日(木曜)午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター
対象
0歳のお子さんと保護者
内容
わらべ歌や手遊びなどを取り入れた親子の交流会
日程
9月20日(土曜)午前10時30分~11時30分子ども家庭支援センター
対象
0歳・1歳のお子さんとお父さん
内容
0歳・1歳のお父さん同士の交流会
日程
9月30日(火曜)午前10時~11時子ども家庭支援センター
対象
1歳3か月ぐらいまでのお子さんと保護者
内容
助産師さんとの個別相談会
日程
9月9日(火曜)午前10時~11時30分 東部市民センター和室
(注) 受付は10時30分まで。
対象
1歳3か月ぐらいまでのお子さんと保護者
内容
助産師さんとの個別相談会
日程
9月26日(金曜)午前10時~11時30分鈴木公民館和室
対象
0歳のお子さんと保護者
内容
わらべ歌や手遊びなどを取り入れた親子の交流会