トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年8月20日号 5面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年8月20日号 5面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)8月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。

 小平市文化協会

小平美術会 秋の会員展

日時 
9月9日(火曜)~14日(日曜) 午前11時~午後5時(9日は午後2時から、14日は午後4時まで)

場所 
ルネこだいら展示室
(注) 駐車場はありません。

内容 
日本画、洋画、工芸、彫刻などの展示

問合せ先 
小平美術会・今関電話090(1428)2989

小平市民文化祭 小平市民秋季将棋大会

日時 
10月5日(日曜) 午前10時から 9時受付

場所 
福祉会館市民ホール

費用 
1千円(A級(4段位以上)、B級1組(3段位から初段位)、B級2組(級位者)、C級(小学生))
(注) 昼食は持参してください。

内容 
各級5対局点数制

表彰 
賞状・賞品(各級3位まで)、4勝賞

申込み 
9月27日(土曜)までに、ホームページへ

ホームページ
小平将棋

問合せ先 
日本将棋連盟小平支部・園田 電話090(2727)1058

小平市民文化祭 書道展作品募集

作品は、10月29日(水曜)から11月2日(日曜)まで、ルネこだいら展示室で開催する書道展で展示します。

費用 
[1]3千円、[2]1千2百円

課題
 [1]一般の部…自由、[2]幼年、小・中学生、高校生の部…お問い合わせください

規格
 [1]小画仙紙半切以内、縦書、(軸装・仮巻)色紙・半紙掛け可、額不可、[2]書道半紙(裏打ち不可)
(注) 市長賞ほか表彰あり。

申込み 
9月28日(日曜)の午前9時30分から11時30分までに、中央公民館学習室4へ

問合せ先 
小平市書道連盟・前田 電話042(345)0640

こだいら雨情うたまつり 出演団体を募集

令和8年5月24日(日曜)にルネこだいら大ホールで開催予定の、小平霊園に眠る詩人・作詞家の野口雨情をしのぶ、こだいら雨情うたまつりの出演団体を募集します。

内容 
野口雨情に関連した歌・演奏・朗読・舞踊など、個人・団体を問わず10分程度の演奏

申込み 
9月30日(火曜)まで(必着)に、申込書を問合せ先へ(送付・FAX可、申込み多数の場合は選考)
(注) 申込書は問合せ先にあるほか、ホームページからダウンロードもできます。

ホームページ
ルネこだいら

問合せ先 
ルネこだいら(郵便番号187-0041 美園町1-8-5)電話042(345)5111、FAX042(345)9951

幼稚園・保育園の口コミ情報交換会

幼稚園・保育園を選択するうえでの疑問や入園前に必要な情報など、現役幼稚園・保育園の保護者たちと情報交換ができます。

日時 
9月6日(土曜) 午前9時30分~11時30分

場所 
ルネこだいらレセプションホール
(注) 駐車場はありません。

費用 
6百円

対象 
幼稚園・保育園入園を考える保護者

定員 
百人

後援 
小平市ハンドメイド協会、小平市

申込み 
9月1日(月曜)までに、ホームページへ
(注) 当日参加も可。
(注) 詳しくは、ホームページをご覧ください。

ホームページ
みんなデパート

問合せ先 
みんデパ事務局 電話050(3596)7611

津田塾大学津田梅子記念交流館プログラム

翻訳を体験しよう

日時 
10月11日、11月1日・15日、12月6日・20日の土曜日 午後1時~3時 全5回
(注) 英検2級相当レベルの英語力が必要です。

定員 
20人

大人のための英語講座 多読のすすめ

日時 
9月16日~10月14日の火曜日、祝日 午前10時30分~午後0時30分 全5回

定員 
16人
(注) 受講料以外にテキスト代(2千円程度)が必要です。

アルバム別 ビートルズ名曲の秘密を徹底解剖

日時 
9月15日・29日、10月13日・27日、11月10日の月曜日、祝日 午前11時~午後0時30分 全5回

定員 
20人

共 通

場所 
津田塾大学小平キャンパス(津田町2-1-1)

費用 
各1万円

申込み 
ホームページへ

ホームページ
津田塾大学津田梅子記念交流館

問合せ先 
津田塾大学経営企画課電話042(342)5146

9月~12月私立保育園の子育てイベント

市内の私立保育園で、乳幼児親子を対象とした子育てイベントを実施しています。
参加を希望する方は、各園へお問い合わせください。
育児相談、園内見学は、随時受付しています。
詳しくは、各園ホームページをご覧ください。

ゆたか保育園 学園東町575-35 電話042(341)2832

  • 園見学&室内遊び&試食会 離乳食(妊婦~1歳未満)9月25日(木曜) 午前9時50分~11時
  • 幼児食(1歳以上)10月24日(金曜) 午前10時~11時
  • ゆたかキッチン(こどもと付き添いの大人) 9月20日、10月18日、11月22日、12月20日の土曜日 午前11時30分~午後0時30分(午前11時から午後1時まで園庭で遊べます。こども無料、大人300円で食事を提供。9月と11月は午前10時から11時まで離乳食を提供)
  • えんフェス(こどもと付き添いの大人) 11月1日(土曜) 午前10時~午後1時(予約不要)

花小金井愛育園 花小金井1-26-10 電話042(461)9549

  • 水遊び・感触遊び(未就園児) 9月24日(水曜) 午前10時~11時(10組)
  • 移動動物園(未就園児) 10月7日(火曜) 午前10時30分~11時(20組)
  • 給食紹介 もぐもぐタイム(7~11か月) 11月5日(水曜) 午前11時~正午(5組)

こぶし保育園 鈴木町1-148 電話042(344)1717

  • 親子で食事会(2歳児) 9月17日(水曜) 午前10時30分~正午(4組)
  • 出産前後の方の講座(妊娠中~4か月) 9月25日(木曜) 午前10時~11時(3組)
  • 離乳食親子試食会(0歳) 10月16日(木曜) 午前10時30分~正午(4組)

 れんげ萩山保育園 小川東町4-3-18 電話042(344)1486

  •  離乳食・触れ合い遊び(0歳児) 11月20日(木曜) 午前10時~11時(5組)
  • クリスマス制作(0~2歳児) 12月23日(火曜) 午前10時~11時(5組)

小平にこにこ保育園 小川東町1-38-18 電話042(344)8181

  • マタニティ講座(妊娠予定~4か月ごろまで)9月25日(木曜)、10月1日・22日の水曜日 午前9時45分~10時45分ごろ(各2組)
  • 保育所体験(0~2歳児) 9月17日、10月15日、11月19日、12月3日・17日の水曜日 午前9時45分~10時45分(各2組)

 よつぎ第三保育園 津田町3-25-10 電話042(345)5044

  •  保育所体験(0~1歳児) 9月30日、10月7日・21日・28日、11月11日・18日、12月2日~16日の火曜日 午前9時30分~10時30分(各1組)
    (注) 保護者1人での参加となります。

 白梅保育園 花小金井南町2-12-5 電話042(466)2015

  • 保育所体験(4か月~3歳児) 9月18日、10月9日、11月13日の木曜日 午前9時30分~10時(各2組)
  • プレママ・パパ(妊婦中~4か月未満) 9月18日、10月9日、11月13日の木曜日 午前10時30分~11時30分(各1組)
  • こうめひろば(0~3歳児) 9月24日(水曜)、10月21日、11月25日、12月2日の火曜日 午前10時~11時(予約不要)(9月24日は8組、11月25日は5組、10月、12月は定員なし)

ひめゆり保育園 天神町2-6-1 電話042(345)7322

  •  わくわく水族館(0~3歳児) 9月9日(火曜) 午前9時45分~11時30分(10組)
  • わくわくベイビー(0~1歳児) 9月30日(火曜) 午前10時~11時(10組)
  • 秋の収穫祭(0~2歳児) 11月13日(木曜) 午前9時45分~11時(10組)

(注) そのほか、もちつき会・クリスマス会・園庭開放があります。詳しくは、ホームページをご覧ください。

にじいろ保育園上水本町 上水本町4-11-9 電話042(359)4815

  • 保育園体験(2歳児までの親子) 9月4日、10月9日、12月18日の木曜日、11月12日(水曜) 午前9時45分~10時45分(各5組)

うめのき保育園 鈴木町2-186-4 電話042(497)6152

  • プレママ・プレパパ(妊娠中~生後4か月未満) 9月6日、10月4日、11月1日の土曜日 午前10時~11時(各2組)
  • 保育所体験 9月24日、10月8日~29日の水曜日(0~2歳児) 午前9時15分~10時(各年齢1組)(3~5歳児) 午前10時~11時(1組)

花小金井にこにこ保育園 花小金井4-11-22 電話042(452)2205

  • 保育所体験(0~2歳児) 9月9日・30日の火曜日、9月18日・25日、10月16日、11月27日、12月18日の木曜日 午前9時45分~10時45分(各3組)
  • マタニティー体験(妊娠中~生後4か月ごろまで)12月16日・23日の火曜日 午前9時45分~10時45分(各3組)

Gakkenほいくえん花小金井 花小金井3-1-21-1 電話042(451)7020

  • 2歳児と一緒に運動遊び 9月18日(木曜) 午前10時~10時45分(5組)
  • 2歳児と一緒にハロウィン制作 10月16日(木曜) 午前10時~10時45分(5組)
  • 食具の使い方(1・2歳児) 11月20日(木曜) 午前10時~10時45分(5組)
  • クリスマス会 12月24日(水曜) 午前10時~10時45分(5組)

ドリームキッズ花南保育園 花小金井南町1-8-10 電話042(465)6610

  • なかよし花南(0~1歳の未就園児) 10月25日(土曜) 午前9時15分~10時(6組)
    (注) ホームページのお問い合せから申し込んでください。

 アスク花小金井保育園 花小金井6-16-3 電話042(452)0107

  • 一緒にあそぼう(未就園児)9月18日、10月23日、11月13日の木曜日 午前10時~11時(各5組)
  • クリスマス会(未就園児) 12月24日(水曜) 午前10時~11時ごろ(5組)

小平一橋学園雲母保育園 喜平町1-1-2 電話042(300)4111

  • 園庭開放(0~2歳児)11月11日(火曜)・20日(木曜)・25日(火曜)、12月18日(木曜)・23日(火曜) 午前10時~11時(予約不要)

まなびの森保育園新小平 小川町2-1316-1 電話042(347)3231

  • 園庭で遊ぼう!(0~2歳児) 11月5日(水曜) 午前10時~11時(5組)
  • 園庭で遊ぼう!(3~5歳児) 11月6日(木曜) 午前10時~11時(3組)
  • ハロウィンパーティー(0~5歳児) 10月30日(木曜) 午前10時30分~11時30分(3組)

すずのき台保育園 鈴木町1-166-1 電話042(313)6355

  • プレ保育体験(1~3歳児) 10月17日(金曜)・23日(木曜)、11月11日(火曜)・19日(水曜)、12月18日(木曜) 午前9時30分~10時30分(各2組)
  • 食育講座 離乳食(1歳未満児) 9月11日(木曜) 午前10時30分~11時30分(3組)
  • 鮭の解体(1~3歳児) 10月29日(水曜) 午前10時30分~11時30分(5組)
  • お弁当作り(1~3歳児) 11月6日(木曜) 午前10時30分~11時30分(5組)
  • 保健・あそび講座(1~3歳児) 11月26日(水曜) 午前10時~11時(3組)

うれしい森保育園 鈴木町2-147-10 電話042(439)5509

  • 保育所体験 園庭で在園児と遊ぼう(0~3歳児までの未就園児) 9月6日・27日、10月18日の土曜日 午前10時~11時(各10組)

学園まるやま保育園 学園東町2-6-35 電話042(313)2130

  • 水遊び(0~2歳児) 9月2日(火曜) 午前9時40分~10時40分(3組)
  • 園庭開放(0~2歳児) 10月28日(火曜)、11月7日(金曜) 午前9時40分~10時40分(各3組)

仲町にこにこ保育園 仲町351-38 電話042(344)8118

  • 保育所体験(0~2歳児) 9月3日(水曜)・18日(木曜)、10月1日(水曜)・15日(水曜)・21日(火曜)、11月14日(金曜)、12月15日(月曜) 午前9時20分~10時20分(各3組)
  • 赤ちゃんとママのすくすく教室(生後4か月ごろまで) 9月3日(水曜)・18日(木曜)、10月1日(水曜)・15日(水曜)・21日(火曜)、11月14日(金曜)、12月15日(月曜) 午前10時~10時40分(各3組)

ゆりのこ保育園 仲町521電話042(312)1901

  • ゆりのこ会・保育所体験(0~2歳児) 9月9日(火曜) 午前9時~10時、10月6日(月曜)、12月17日(水曜) 午前9時45分~10時45分(各7組)
  • ゆりのこ会・保育所体験と試食会(幼児食以上の食事が摂れる0~2歳児) 11月14日(金曜) 午前10時30分~正午(試食会11時10分~正午)(5組)
  • 試食会(離乳初期または中期の0歳児) 9月26日(金曜) 午前10時30分~11時30分、(離乳後期の0歳児) 10月20日(月曜) 午前10時30分~11時30分(各5組)

 このはな保育園 花小金井7-27-1 電話042(497)5327

  •  保育所体験(0~2歳児) 10月7日(火曜)・15日(水曜)・30日(木曜)、11月7日(金曜)・18日(火曜)・26日(水曜)、12月3日(水曜)・11日(木曜) 午前9時15分~9時45分(各2組)
  • 離乳食相談会(2~8か月の母子または父子) 9月25日(木曜) 午後3時~4時、(9~12か月の母子または父子) 10月21日(火曜) 午後3時~4時(各3組)
  • ママの骨盤ケア 10月8日(水曜)、11月11日(火曜) 午前10時15分~11時15分(各10組)

 花小金井おひさま保育園 花小金井南町3-34-49 電話042(452)9913

  •  親子で保育所体験(1~2歳児親子) 9月26日、10月24日、11月28日、12月19日の金曜日 午前9時30分~11時(各3組)

 はなこがねい保育園 花小金井5-41-11 電話042(452)7736

  • 子育てひろば・みんなであそぼう(1~2歳児親子)9月17日、10月15日、11月19日、12月17日の水曜日 午前10時~11時30分(各2組)
    (注) 保育園のお友だちと一緒に遊んで給食を食べます。
  • 園庭開放 9月10日、10月8日、11月12日、12月10日の水曜日 午前9時30分~11時30分(予約不要)

災害に負けない!なるほど防災コーナー~自主防災組織~

Q.自主防災組織とは?

A.近隣に住む方々が「自分の地域は自分たちで守る」という考えで、自主的に結成する組織です。
日頃は、防災訓練や避難誘導訓練などを行い、災害対策の知識を深め、災害時には、初期消火など、地域を守るための活動をします。
詳しくは、小平市ホームページ(ID2671)をご覧ください。

Q.どうすれば作れるの?

A.自治会やマンションなど、今ある組織を活用したり、近隣に住む方々で新たにグループを作ることにより、10世帯以上から結成できます。
登録をすると、防災活動に関するさまざまな支援(下記参照)が受けられます。
結成方法や活動内容など、お気軽に防災危機管理課(電話042(346)9519)へお問い合わせください。

Q.どんな支援が受けられるの?

A.10世帯以上50世帯未満

  • 地域防災フォーラムの参加
  • 出前講座の利用
  • 防災訓練の支援
  • 各種防災セミナーのご案内

50世帯以上

上の内容に加え、防災資器材の整備や訓練に要する費用などを補助します。
(注) 補助金額など、詳しくはお問い合わせください。

関連リンク

2025年8月20日号 6面

2025年8月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る