トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年9月20日号 6面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年9月20日号 6面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)9月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。

公民館の講座・イベント

(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。

ジュニア講座 メキシコ文化を楽しく学ぼう! (全2回) 抽選・フ

日時
10月26日、11月2日の日曜日 午後1時30分~3時30分

費用
200円

対象
市内在住・在勤・在学の小学生以上の親子

定員 
20組

内容
メキシコ文化・死者の日をゲームや工作を通じて学ぶ

講師
エドガル バジェステロス アンヘレスさん(スペイン語講師)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID123084

申込み 
10月10日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館 電話042(341)0861

憲法講座 公民館活動と憲法 学ぶ権利と表現の自由 抽選・フ

日時 
11月2日(日曜) 午前10時~正午

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
30人

内容
公民館で学ぶ権利や公民館の役割、憲法で保障されている表現の自由などを学ぶ

講師
久保木亮介さん(弁護士)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID123086

申込み
10月21日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館 電話042(341)0861

文化・教養講座 日本茶のプロが教える おいしいお茶の淹れ方 (全2回) 抽選

日時
11月14日・21日の金曜日 午後2時~4時

費用
600円

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
8人

内容
お茶の歴史や種類を学び、おいしいお茶の淹れ方を実践する

講師
鈴木庸夫さん(日本茶インストラクター)

持ち物
筆記用具、湯のみまたはマグカップ

申込み
10月8日(水曜)までに、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
花小金井北公民館 電話042(462)5790

文化・教養講座 俳句を詠む(全4回) 抽選

日時
11月5日~26日の水曜日 午前10時~正午

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
10人

内容
俳句の基礎を学び、俳句を詠む

講師
三栖隆介さん(俳句講師)

持ち物
筆記用具、飲み物

申込み
10月8日(水曜)までに、電話(月曜・日曜日・祝日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
花小金井北公民館電話042(462)5790

文化・教養講座 絵手紙を描いてみよう (全5回) 抽選・フ

日時
11月6日~12月4日の木曜日 午前10時~正午

費用
300円

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
16人

内容
いろいろな絵手紙を描いて、絵手紙の楽しさを体験する

講師
石渡美恵子さん((一社)日本絵手紙協会公認講師)

持ち物
ピーマン(2回目以降の持ち物は講座の中で説明)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122755

申込み
10月18日(土曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
上宿公民館 電話042(345)1164

子育て支援講座 子育てが楽しくなる 言葉かけと遊びの魔法 (全5回) 抽選・フ

日時
11月7日(金曜)・11日(火曜)・28日(金曜)、12月2日(火曜)・12日(金曜) 午前10時~正午

対象
市内在住・在勤・在学の未就園児(10月31日時点で6か月以上)の親子

定員
10組

内容
こどもの心に届く言葉かけや親子関係に役立つコミュニケーションを学び、感じるままに遊ぶ、表現遊びを親子で楽しむ

講師
小泉久子さん(公認心理師)ほか

保育定員、オリエンテーション日程
10人、10月31日(金曜)
(注) 11月11日(火曜)、12月2日(火曜)は親子で参加のため保育なし。

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122394

申込み
10月21日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
上水南公民館 電話042(325)4133

文化・教養講座 家呑みが楽しくなる簡単おつまみ講座 (全5回) 抽選・フ

日時
11月1日・8日・29日、12月6日・20日の土曜日 午前10時~正午

費用
3,000円

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
12人

内容
おうちで簡単に作れるおつまみレシピを紹介。調理実習後、試食と交流の時間を楽しむ

講師
鈴木淳子さん(料理家)

持ち物
エプロン、三角巾、食器用布巾、手拭き用タオル

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122395

申込み
10月16日(木曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
上水南公民館 電話042(325)4133

なかまちテラスLiNKSリンクス講座 自宅で楽しめるテーブルコーディネート 誕生日・人生の記念日 (全2回) 抽選・フ

日時
10月18日・25日の土曜日 午前10時~正午

費用
300円

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
16人

内容
家族や友人たちと食事を囲む際のワンランク上のおもてなしを学ぶ

講師
西川夏子さん(食空間コーディネーター)

持ち物
筆記用具

保育定員、オリエンテーション日程
6人、10月11日(土曜)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122093

申込み
10月3日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
仲町公民館 電話042(341)0862

地域支援講座 苔の魅力にふれてみよう (全3回) 抽選・フ

日時
10月8日~22日の水曜日 午前10時~正午

費用
3,000円

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
20人

内容
こけの生態や育て方について学び、こけ盆栽やこけ玉づくりを体験する

講師

柳宗久さん(園芸家)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID123087

申込み
9月30日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
大沼公民館 電話042(342)1888

愛のチャイム 放送時刻を変更

10月から令和8年3月までの期間は、愛のチャイムの放送時刻が午後4時30分に、曲は、七つの子になります。
愛のチャイムは、こどもたちの帰宅時間の目安をお知らせする目的で放送しています。
実際の帰宅時間は、各家庭で判断してください。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID49523)をご覧ください。

問合せ先
地域学習支援課 電話042(346)9574

図書館臨時休館

図書館および分室は、図書館システム更新作業のため、臨時休館します。
この期間は、本の貸し出しはできませんが、ブックポストへの返却はできます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

日時
10月14日(火曜)~31日(金曜)
(注) 小平市立図書館ホームページおよび利用者ポータルは、10月13日(月曜・祝日)の午後5時から停止します(資料の予約などはできません)。
(注) 喜平図書館と上宿図書館の集会室は、休館中も利用できますが、事前に受付窓口または公共施設予約システムでの予約が必要です。なお、休館中は受付窓口での予約はできません。
(注) 仲町図書館は、11月1日(土曜)のみ開館時間が午前10時になります。

問合せ先
中央図書館 電話042(345)1246

ギャラリー案内

中央公民館ふれあいギャラリー 電話042(341)0861

小平市写真連盟 第72回写真展

10月7日(火曜)~12日(日曜)午前10時~午後5時(7日は午後1時から、12日は午後4時まで)山川 電話080(6568)5182

小平市文化協会

小平美術会 やさしい木版画で絵手紙・講習会

日時
10月26日、11月9日・16日の日曜日 午後1時30分~4時30分 全3回

場所
中央公民館

対象
市内在住の木版画初心者

定員
15人

申込み
10月3日(金曜)まで(必着)に、はがきに住所、氏名、電話番号、彫刻刀所有の有無を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、10月15日(水曜)までに、当選者へ通知)
(注) 彫刻刀の貸し出し可。

協力
版華会(木版画サークル)

問合せ先
小平美術会・高橋(郵便番号187-0002 花小金井5-39-2) 電話090(7186)7159

子ども家庭支援センター 10月のプログラム

対象
市内在住の親子

申込み
当日、会場へ

問合せ先
子ども家庭支援センター電話042(348)2100
(注) 月曜・日曜日、祝日は休館日。

のんきみちさんの絵本タイム

日程
10月15日(水曜) 午前10時30分~11時 子ども家庭支援センター

対象
未就学のお子さんと保護者

内容
ボランティアサークル「のんきみち」による「からだってたいせつ」絵本とおはなしの会

0歳さんあつまれ

日程
10月16日(木曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター

対象
0歳のお子さんと保護者

内容
わらべ歌や手遊びなどを取り入れた親子の交流会

おとうさんの会

日程
10月18日(土曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター

対象
未就学のお子さんとお父さん

内容
体を動かして遊びながらの父子の交流会

りぼんの会

日程
10月28日(火曜) 午前10時~11時 子ども家庭支援センター

対象
1歳3か月ぐらいまでのお子さんと保護者

内容
助産師さんとの個別相談会

出張ひろば ふたごちゃんみつごちゃんあつまれ

日程
10月14日(火曜) 午前10時~11時30分 東部市民センター和室

対象
ふたごちゃん・みつごちゃんと保護者、多胎児を妊娠中の保護者

内容
多胎児親子の交流会

0歳さんあつまれ

日程
10月24日(金曜) 午前10時~11時30分 鈴木公民館和室
(注) 初めて参加の方は10時、2回目以降の方は10時30分受付。

対象
0歳のお子さんと保護者

内容
わらべ歌や手遊びなどを取り入れた親子の交流会

市内全ての図書館で利用可能に 上宿図書館・津田図書館・大沼図書館 公衆無線LAN(ラン)(Wi−Fi(ワイファイ))サービス開始

10月から、上宿図書館1階、津田図書館および大沼図書館で、Wi−Fiサービスが利用できます。
これにより、市内全ての図書館でWi−Fiサービスが利用できるようになりました。
Wi−Fiに対応したスマートフォンやタブレット端末、ノートパソコンなどをお持ちの方は、インターネットに無料で接続できます。
(注) 詳しくは、ホームページをご覧ください。
(注) このサービスは、調査・研究や調べものなどの情報検索の利用向上を目的としています。周りの利用者への迷惑にならないよう、マナーを守ってご利用ください。

ホームページ
小平市図書館 いろいろなサービス

問合せ先
上宿図書館 電話042(344)3360、津田図書館電話042(341)1245、大沼図書館電話042(342)2001 4704

関連リンク

2025年9月20日号 7面

2025年9月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る