小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。
令和7年10月1日を期日に、国勢調査が実施されます。
国勢調査員が、皆さんのご自宅を訪問し、調査票を配布します。
調査票を受け取り、回答してください。
不足する書類があった場合は、お問い合わせください。
(注) 調査員は顔写真入りの国勢調査員証を携帯しています。
(注) 訪問時に留守の場合、ポストに調査書類を投函する場合があります。
(注) 調査内容の秘密は厳守され、統計の目的以外には使用しません。
調査票の配布期間
9月30日(火曜)まで
回答期間
10月8日(水曜)まで
対象
市内在住の方
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID121750)をご覧ください。
問合せ先
行政経営課 電話042(346)9512
月50リットルを限度として1リットルにつきガソリン税額相当分54円を補助します。
日時
10月1日(水曜)~10日(金曜)
場所
問合せ先(健康福祉事務センター1階)、東部・西部出張所
持ち物
7月~9月分の領収書、印鑑、決定通知書兼受給者カード
問合せ先
障がい者支援課 電話042(346)9540、FAX042(346)9541
低所得の方を対象に、通所介護などのサービスを利用した時の食費の一部を助成しています。
対象
介護保険の通所介護サービス(認知症対応型、通所リハビリテーションなどを含む)を受けている市民税非課税世帯の方
助成額
1食2百円
(注) 1日1食まで、1年度につき百50食までを助成。
申込み
3か月に1度、介護サービスの利用実績に応じて市が発送する申請書に、食事をとっていることが確認できる書類(領収書など)を添えて、高齢者支援課へ 電話042(346)9510
日時
10月5日(日曜) 午前9時~正午
(注) 雨天時は会場を体育館のみとし、午前11時で終了します。中止の場合は、当日の午前8時に防災行政無線でお知らせします。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID121445)をご覧ください。
場所
上宿小学校
(注) 駐車場はありません。
内容
シェイクアウト訓練、体験訓練(初期消火訓練、煙体験、AED取り扱い訓練など)、防災関係機関による訓練・展示ほか
問合せ先
防災危機管理課 電話042(346)9519
令和6年度に実施した定額減税調整給付金(当初調整給付)の支給額に不足が生じる方などに対し、定額減税補足給付金(不足額給付)を支給しています。
対象者には、支給要件確認書(以下、確認書)を発送しています。届いた方は、確認書の提出が必要です。
必要事項を記入し、返送してください。確認書に記載のQRコードからも申請できます。
(注) 令和6年中に小平市へ転入し、小平市から確認書が届いていない方で、支給対象者の要件に該当すると思われる方は、申請により不足額給付を受けられる場合があります。
対象要件や申請方法など、詳しくは小平市ホームページ(ID121276)をご覧ください。
申請期限
10月31日(金曜)まで(消印有効)
確認書の送付先
郵便番号171-0014 豊島区池袋2-65-18 池袋WESTビル3階 小平市不足額給付金担当
問合せ先
小平市不足額給付金コールセンター 電話0120(907)434(平日の午前9時~午後5時15分)
歩行者の安全を確保するため、自転車の車道通行の原則を推進することに伴い、市内でも「普通自転車歩道通行可」の標識が撤去されました。
「普通自転車歩道通行可」の標識がなくても、次のいずれかに該当する場合は、自転車で歩道を通行することができます。
問合せ先
交通対策課 電話042(346)9827
日時
10月3日(金曜) 午後7時~8時、10月4日(土曜) 午前10時~11時
場所
上宿公民館学習室2
申込み
当日、会場へ
(注) 親水整備にあたり、電子申請一覧(5面欄外QRコード)からアンケートも行っています。詳しくは、小平市ホームページ(ID122598)をご覧ください。
問合せ先
水と緑と公園課 電話042(346)9831
緑の募金は、森林の整備や緑化の普及啓発に役立てられています。
募金の一部が市に交付され、市内の樹林の維持・管理事業に充てられます。
市役所、図書館、公民館、地域センター、東部・西部出張所などの窓口に募金箱を設置します。
詳しくは、小平市ホームページ(ID114441)をご覧ください。
日時
9月22日(月曜)~10月21日(火曜)
問合せ先
水と緑と公園課 電話042(346)9830
日時
10月25日(土曜) 午前10時~午後2時 雨天中止
場所
リサイクルセンター広場
対象
市内在住で、アマチュアの2人以上のグループ
募集数
50店([1]車で搬入し敷地内に駐車する…20店、[2]車で搬入するが敷地内には駐車しない…10店、[3]自転車や徒歩で搬入する…20店)
(注) [3]は、荷物搬入のみでも敷地内に車は入れません。
申込み
9月29日(月曜)まで(消印有効)に、申込みフォーム(5面欄外QRコード)またははがきで問合せ先へ(電話不可、申込み多数の場合は抽選し、10月10日(金曜)までに、当選者のみに参加要領を送付)
(注) はがきでの申込み方法や、当選基準など、詳しくは小平市ホームページ(ID60347)をご覧になるか、お問い合わせください。
問合せ先
資源循環課(郵便番号187-0031 小川東町5-19-10 リサイクルセンター内) 電話042(346)9535
納税通知書用封筒(個人市民税・都民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税)に掲載する広告を募集します。
封筒の使用期間
令和8年4月1日~令和9年3月31日
印刷数
20万4千枚(予定)
(注) 募集枠は2枠で、各団体1枠まで。
最低申込価格
20万4千円
申込み
10月21日(火曜)まで(消印有効)に、申込書を問合せ先へ(送付可)
(注) 募集要項・申込書は、小平市ホームページ(ID114457)からダウンロードできるほか、問合せ先(市役所2階)にもあります。
問合せ先
税務課 電話042(346)9522
固定資産税の減額措置を受けるには、原則として、改修工事完了後3か月以内の申告が必要です。
(注) 要件や提出書類など、詳しくは小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
(注) 対象によってホームページが異なります。
問合せ先
税務課 電話042(346)9525
受取場所
問合せ先窓口(市役所3階)
(注) 次の場所でも受け取れます。いずれも午後2時から4時30分まで。
日時
対象
次のすべてに該当する方
定員
2百台(1世帯につき1台)
(注) 機器の受け取り時に本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)を持参してください。
申込み
9月22日(月曜)から、申込みフォームまたは電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ先
地域安全課 電話042(346)9614
収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策など、地域住民の福祉向上のために使われます。
発売期間
10月19日(日曜)まで
発売場所
全国の宝くじ売場
抽せん日
10月28日(火曜)
当せん金
1等3億円、前後賞各1億円ほか
〈東京都区市町村振興協会〉
日時
10月8日(水曜) 午後1時30分から
場所
市役所地下1階会議室
定員
3人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ先
文化スポーツ課 電話042(346)9501
5月下旬に特定健診の受診券を発送しました。受診券を紛失された方、4月2日以降に国民健康保険へ加入された方は、お問い合わせください。
妊産婦、長期入院中の方、すでに職場の健診や人間ドックを受診済みの方は受診できません。
職場の健康保険組合などに加入している方は、加入先の健康保険組合などにお問い合わせください。
詳しくは、小平市ホームページ(ID7310)をご覧ください。
日時
10月31日(金曜)まで
場所
指定医療機関
対象
40歳以上で、国民健康保険に加入している方
問合せ先
保険年金課 電話042(346)9529
(注) 納付は、9月30日(火曜)の納期限までにお願いします。
(注) 市税はコンビニエンスストアでの納付や、地方税お支払サイトでのeL-QRやeL番号での納付もできます。
(注) 便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。
問合せ先
収納課 電話042(346)9526