小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
デフリンピックの会場では、応援する気持ちはあっても、ろう者に声援はきこえません。
そこで、きこえない人ときこえる人が共同で開発したのが、聴覚障がいのあるアスリートに、見える応援を届けるサインエールです。
顔の横で手をひらひらさせてから勢いよく前に突き出すことで、行け!を表すなど、全部で3種類を考案。
手話を知らなくてもだれでもアスリートに気持ちを伝えることができます。
小平市長 小林洋子
日時
11月28日から12月19日の金曜日 午前9時から11時 全4回
(注) 11月28日(金曜)は、午前10時から11時まで。
場所
市民総合体育館、中央公園ほか
対象
60歳以上の方
定員
40人
持ち物
飲み物、タオル、室内運動靴、手が空くかばん、ノルディックポール(お持ちの方、貸し出しもあり)
(注) 詳しくは、ホームページをご覧ください。
主催
東京都、東京都スポーツ協会、小平市スポーツ協会
申込み
11月26日(水曜)までに、ホームページへ(先着順)
ホームページ
小平市スポーツ協会
問合せ先
小平市スポーツ協会 電話042(349)1350(平日の午前8時30分から午後5時)
顕微鏡で植物の種やドングリの観察もします。
日時
12月20日(土曜) 午前10時から11時30分
対象
小学生(保護者1人まで同伴可)
定員
30人
持ち物
筆記用具
申込み
11月20日(木曜)から12月19日(金曜)までに、問合せ先へ(電話可、先着順)
日本のマンホール文化研究会の石井英俊さんが撮影した、北東北のデザインマンホール蓋の写真を展示します。
日時
12月2日(火曜)から令和8年2月1日(日曜)
(注)休館日を除く。
石井英俊さんが、北東北のデザインマンホール蓋をめぐる旅について話します。
日時
令和8年1月25日(日曜) 午後1時30分から2時30分
定員
30人
申込み
当日、会場へ(先着順)
ー共 通ー
(注) 休館日など、詳しくは小平市ホームページ(ID70022)をご覧ください。
問合せ先
ふれあい下水道館 電話042(326)7411
親子で一緒にサッカーを楽しみませんか。
FC東京普及部コーチが、サッカーの楽しさや魅力を伝えます。
日時
12月20日(土曜) 午後2時から3時 1時30分受付 雨天中止
(注) 天候不順の場合は、当日の午前11時以降に市役所(電話 042(341)1211)へお問い合わせください。
場所
ブリヂストン南グラウンド(小川東町3-3)
費用
500円
対象
市内在住の4から5歳の未就学児と保護者のペア
定員
15組
(注) 運動のできる服装で、水筒、タオルを持参。
主催
小平二水会(株式会社ブリヂストン、株式会社国際電気、株式会社トーショー、トーショー交通株式会社、株式会社ジェイテクトエレクトロニクス、西武バス株式会社小平営業所)、小平市
後援 小平市教育委員会
申込み
12月5日(金曜)までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に通知)
問合せ先
産業振興課 電話042(346)9534
管理栄養士や保健師などが提案する健康づくりのヒントやこつを得られる展示や体験、測定などを行います。
日時
12月13日(土曜)・14日(日曜) 午前10時から午後4時(14日は午後3時まで)
場所
中央公民館1階ギャラリー
内容
野菜摂取量測定、減塩や野菜の展示とレシピ配布、一日の野菜摂取目標量計量体験、こだ健体操、骨量・足指力測定、スタンプラリーほか
申込み
当日、会場へ
問合せ先
健康推進課 電話042(346)3704
公園や道路などで緑化活動や清掃、雪かきをするボランティアを募集しています。
清潔な美しいまちづくり、積雪時の安全な歩行空間づくりに、ご協力をお願いします。
(注) ほうきやごみ袋などは市が用意します。
問合せ先
水と緑と公園課 電話042(346)9556、道路課 電話042(346)9824
室温と健康の関係、断熱性能向上の効果や断熱窓の選び方について、(一社)ロングライフ・ラボ代表理事の清水雅彦さんほかから学びます。
日時
令和8年1月17日(土曜) 午前10時30分から正午
場所
[1]リサイクルセンター多目的ルーム、[2]テレビ会議システム(Zoom)
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
[1]40人、[2]20人
申込み
11月20日(木曜)から令和8年1月14日(水曜)までに、住所、氏名、年齢、電話番号、参加方法([1]・[2])を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID108973)をご覧ください。
問合せ先
環境政策課 電話042(346)9818、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp
飼い主のいない猫によるふんや尿、ごみあさりなどの地域への被害を軽減するための地域猫活動を学びます。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID124662)をご覧ください。
日時
12月6日(土曜) 午後2時から4時
場所
福祉会館第一集会室
申込み
当日、会場へ
問合せ先
環境政策課 電話042(346)9536
ランニング障害を知り、その予防を学び、継続的な運動につなげましょう。
講座では、理学療法士が、前半は講義形式、後半は実践形式で伝えます。
日時
12月13日(土曜) 午前10時から11時30分
場所
市民総合体育館第三・第四体育室
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
30人
持ち物
タオル、上履き、飲み物、筆記用具、運動のできる服装
申込み
12月2日(火曜)までに、講座名、住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(電子メール可、申込み多数の場合は抽選し、12月5日(金曜)頃までに結果を全員に通知)
問合せ先
文化スポーツ課 電話042(346)9612、メールcdc0020@city.kodaira.lg.jp
大人の発達障がいやモラルハラスメントを事例に、どのように夫婦間のコミュニケーションがとりづらくなっていくのか、そのような場合に何ができるのかを、家族のためのADRセンター離婚テラス代表の小泉道子さんが話します。
日時
12月14日(日曜) 午前10時から正午
場所
[1]テレビ会議システム(Zoom)、[2]中央公民館学習室4
(注) 講師はZoomで登壇します。
定員
[2]30人
(注) [2]は保育5人あります(1歳から就学前まで、12月5日(金曜)までに、申込みフォームへ(先着順))。
申込み
12月10日(水曜)までに、申込みフォームへ(先着順)
問合せ先
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9618
日時
12月14日(日曜)、令和8年1月18日(日曜)、2月1日(日曜) 午前9時30分から作業終了
場所
上水新町樹林地(上水新町一丁目)
(注) 集合は上水新町地域センター。
対象
小学3年生以上の方
持ち物
動きやすい服装(長袖、長ズボン)、帽子、軍手、タオル、弁当、飲み物
(注) 用具類は用意します。
主催
小平雑木林保存会、小平市
申込み
12月12日(金曜)までに、電話で水と緑と公園課へ 電話042(346)9830