トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年11月20日号 6面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年11月20日号 6面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)11月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。

公民館の講座・イベント

(注) 保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。

文化・教養講座 女性セミナー わたしらしく発信!女性のためのインスタ講座 (全4回)抽選・小平市ホームページでの申込み可

日時
令和8年1月9日から30日の金曜日 午前10時から正午

対象
市内在住・在勤・在学の女性でInstagramのアカウントをお持ちの方

定員
20人

内容
Instagramの投稿・情報収集のしかたを学ぶ

講師
南由紀子さん(webデザイン系ツール講師)ほか

保育定員、オリエンテーション日程
10人、12月26日(金曜) 

持ち物
スマートフォン、筆記用具、飲み物

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID123723

申込み
12月19日(金曜)までに、申込みフォームで、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館 電話042(341)0861

子育て支援講座 こどもの睡眠の大切さを学ぶ (全5回) 抽選・小平市ホームページでの申込み可

日時
令和8年1月14日から2月18日の水曜日(2月11日を除く) 午前10時から正午

対象
市内在住・在勤・在学の方(子育て中の方、子育て準備期間の方を優先)

定員
14人

内容
成長期のこどもにとって睡眠がいかに大切なものかを学び、スマホ子育てや大人中心の生活時間を見直す

講師
星野恭子さん(社会と共に子どもの睡眠を守る会)ほか

保育定員、オリエンテーション日程
10人、令和8年1月7日(水曜)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122104

申込み
12月19日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
小川公民館 電話042(343)3620

文化・教養講座 超初心者のためのはじめての中国語 (全6回) 抽選・小平市ホームページでの申込み可

日時
令和8年1月17日から2月28日の土曜日(2月7日を除く) 午前10時から正午

対象
市内在住・在勤・在学の中国語を始めてみたい初心者の方

定員
14人

内容
中国語の挨拶から始め、簡単な自己紹介などができるよう、楽しく学ぶ

講師
韓静さん(元中国語講師)

持ち物
筆記用具、飲み物 

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID123502

申込み
12月19日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ先
花小金井南公民館 電話042(461)0861

ミニコンサート クリスマス・コンサート 先着順

日時
12月6日(土曜) 午前11時から正午 

対象
市内在住・在勤・在学の方

出演
伴真純さん(ソプラノ)、立林麻弓さん(ピアノ)

内容
ソプラノの美しい歌声とピアノでクリスマスソングをお送りします。
一足早いクリスマスをお楽しみください

申込み
11月25日(火曜)から、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
鈴木公民館 電話042(388)0050

受験生を応援 学習塾費・受験料を無利子で貸し付け

対象
市内在住で一定所得以下の世帯の中学3年生、高校3年生またはこれに準じる方の保護者

貸付額
学習塾代30万円、高校受験料2万7,400円、大学受験料12万円(上限)
(注) 貸付には要件があります。
貸し付けた費用は、高校・大学などに入学した場合、返済が免除されます。

申込み
電話で提出日を連絡のうえ、令和8年2月2日(月曜)までに、提出書類を問合せ先へ
(注) 12月20日、令和8年1月17日・24日の土曜日に提出希望の方は事前予約が必要です(先着順)。

問合せ先
小平市社会福祉協議会 電話042(344)1217

家族でお出かけください ホッとHOTこだいらファミリーデイ参加事業

親子でいっしょにガーデニング

クリスマス、お正月向けの寄せ植えを、藤森農園の藤森さんから学びます。
制作した鉢は持ち帰れます。

日時
12月6日(土曜) 午後1時30分から3時30分

場所
藤森農園(小川町1-135)
(注) 駐車場はありません。

対象
市内在住の小学生と保護者

定員
20組40人

申込み
11月28日(金曜)までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に通知)

問合せ先
東京小平ロータリークラブ 電話042(345)0600

休館日の図書館へようこそ

小さなこどもを連れていると、落ち着いて図書館を利用できないと諦めていませんか。
親子で別行動をするので、図書館で思い思いにお過ごしください。

日時
12月18日(木曜) 午前10時から正午

場所
中央図書館

対象
未就学児とその保護者
(注) 大人だけ、こどもだけの参加はできません。

定員
6家族程度
(注) 1家族4人まで(お子さん2人まで)、0歳児のいる家族は2家族まで。

内容

  • 大人…希望により、おはなし会と館内案内。そのほかは自由時間
  • こども…読み聞かせ、手遊びほか

協力
小平市子ども文庫連絡協議会

申込み
11月22日(土曜)の午前10時から28日(金曜)の午後5時までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先
中央図書館 電話042(345)1246

スペシャルおはなし会

日頃、各図書館で行っているおはなし会のスペシャル版です。

日程
以下のとおり

中央図書館

12月2日(火曜)

定員
80人

受付開始日
11月25日(火曜)

問合せ
電話042(345)1246

仲町図書館

12月17日(水曜)

定員
40人

受付開始日
11月29日(土曜)

問合せ
電話042(344)7151

花小金井図書館

12月3日(水曜)

定員
50人程度

受付開始日
11月19日(水曜)

問合せ
電話042(467)1215

小川西町図書館

12月10日(水曜)

定員
40人程度

受付開始日
11月26日(水曜)

問合せ
電話042(343)1200

喜平図書館

12月24日(水曜)

定員
45人程度

受付開始日
12月10日(水曜)

問合せ
電話042(325)1300

上宿図書館

12月3日(水曜)

定員
30人

受付開始日
11月8日(土曜)

問合せ
電話042(344)3360

津田図書館

12月24日(水曜)

定員
60人

受付開始日
12月6日(土曜)

問合せ
電話042(341)1245

大沼図書館

12月10日(水曜)

定員
55人程度

受付開始日
11月26日(水曜)

問合せ
電話042(342)2001

(注)いずれも午後3時30分から4時まで。
(注)1家族4人まで。

対象
4歳から小学生と保護者

申込み
受付開始日の開館時間から、各問合せ先へ(電話可、先着順)

特別支援学級合同作品展

小平市立小・中学校の特別支援学級のこどもたちが熱心に取り組んだ絵や刺しゅうなど、日頃の学習の成果を展示します。

日時
12月17日(水曜)から21日(日曜) 午前10時から午後4時30分

場所
ルネこだいら展示室
(注) 駐車場はありません。

問合せ先
指導課 電話042(312)1214 

児童絵画コンクール みんなのまち小平作品展

郷土こだいらの魅力を自由に描いた、こどもたちの力作を展示します。

日時
11月16日(日曜)から12月27日(土曜)
(注) 11月25日(火曜)・26日(水曜)、12月22日(月曜)は休館日です。

場所
ルネこだいら1階情報ロビー
(注) 駐車場はありません。

後援
小平美術会、小平市教育委員会、小平市

問合せ先
ルネこだいら 電話042(345)5111

津田塾大学山根記念 ギャラリー企画展

平和の轍を繋げる-ケーテ・コルヴィッツ展

二度の世界大戦を生き抜いたドイツ人女性アーティストが平和への思いを込めて制作した数々の作品を、ぜひご覧ください。

日時
12月18日(木曜)まで 午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)
(注) 閉館日は、土曜・日曜日。

場所
津田塾大学小平キャンパス津田梅子記念交流館山根記念ギャラリー(津田町2-1-1)

協力
フィリア美術館

申込み
正門の守衛所で名前と連絡先を記入のうえ、入館

問合せ先
津田塾大学経営企画課 電話042(342)1663 

小平市 平櫛田中彫刻美術館

企画展 絵画コレクション 日本美術院の画家を中心に

平櫛田中は所属していた日本美術院で、彫刻家だけでなく画家たちとも切磋琢磨しながら活躍しました。
田中のコレクションの中から、田中と交流のあった日本画家の作品を中心に紹介します。

日時
11月28日(金曜)から令和8年2月15日(日曜)

学芸員による展示解説

日時
令和8年1月24日(土曜)午前10時30分から(45分程度)

--共 通--

場所
平櫛田中彫刻美術館

費用
一般300円(220円)、小・中学生150円(110円)
(注) カッコ内は団体20人以上。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID61404)をご覧ください。

問合せ先
平櫛田中彫刻美術館 電話042(341)0098

小平ふるさと村 麦まき日待ち秋のまつり

日時
11月22日(土曜) 午前11時から午後2時 小雨決行
(注) 雨天の場合は、23日(日曜・祝日)に順延します。

場所
小平ふるさと村
(注)駐車場はありません。

内容
手打ちうどんの実演・試食、水車を使った製粉作業
(注)うどんの数に限りがあります。

主催
武蔵野手打ちうどん保存普及会、小平市文化振興財団

申込み
当日、会場へ

問合せ先
小平ふるさと村 電話042(345)8155

子ども家庭支援センター12月のプログラム

対象
市内在住の親子

申込み
当日、会場へ

問合せ先
子ども家庭支援センター 電話042(348)2100
(注) 月曜・日曜日、祝日は休館日。

ふたごちゃんみつごちゃんあつまれ

日程
12月13日(土曜)午前10時30分から11時30分 子ども家庭支援センター

対象
ふたごちゃん・みつごちゃんと保護者、多胎児を妊娠中の保護者

内容
多胎児親子の交流会

のんきみちさんの絵本タイム

日程
12月17日(水曜)午前10時30分から11時 子ども家庭支援センター

対象
未就学のお子さんと保護者

内容
ボランティアサークル「のんきみち」の絵本や紙芝居の読み聞かせ

0歳さんあつまれ

日程
12月18日(木曜)午前10時30分から11時30分 子ども家庭支援センター

対象
0歳のお子さんと保護者

内容
わらべ歌や手遊びなどを取り入れた親子の交流会

りぼんの会

日程
12月23日(火曜)午前10時から11時 子ども家庭支援センター

対象
1歳3か月ぐらいまでのお子さんと保護者

内容
助産師さんとの個別相談会

おとうさんの会

日程
12月27日(土曜)午前10時30分から11時30分 子ども家庭支援センター

対象
0歳、1歳のお子さんとお父さん
(注)第1子の方。

内容
第1子を育てる0歳児・1歳児のお父さん同士の交流会

出張ひろば 0歳さんあつまれ

日程
12月26日(金曜)午前10時から11時30分
(注)初めて参加の方は10時、2回目以降の方は10時30分受付。

場所
鈴木公民館和室

対象
0歳のお子さんと保護者

内容
わらべ歌や手遊びなどを取り入れた親子の交流会

関連リンク

2025年11月20日号 7面

2025年11月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る