小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。
自分の望む人生を、最後まで自分らしく歩むためにノートの書き方や、相続、遺言など、終活にまつわることを伝えます。
日時
場所
対象
市内在住でエンディングノートやACP(もしもの時のために望む医療やケアについて前もって考え話し合い共有すること)に興味のある方
定員
60人
内容
主催
小平市在宅医療介護連携推進協議会、小平市
申込み
11月20日(木曜)から、電話で高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539
日程
(注) 駐車場はありません。
対象
市内在住で65歳以上の方
定員
各15人程度
内容
柔軟体操、筋力トレーニング、体力測定ほか
持ち物
筆記用具、飲み物、フェイスタオル
申込み
12月5日(金曜)まで(消印有効)に、申込みフォームまたははがきに「介護予防講座希望」と明記し、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望する会場1か所を記入のうえ、問合せ先へ(FAX可、申込み多数の場合は抽選し、結果は12月12日(金曜)に全員に通知を発送)
(注) 問合せ先(健康福祉事務センター1階)にある申込用紙からも申し込めます。
(注) 申込みは、一人につき、1会場までです。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID74189)をご覧ください。
問合せ先
高齢者支援課 電話042(346)9539、FAX042(346)9498
日時
12月22日(月曜) 午前10時30分から正午
場所
健康福祉事務センター2階 第三・第四会議室
対象
認知症の家族を介護する方
定員
10人
申込み
11月20日(木曜)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691
蔦屋重三郎「耕書堂」跡、伝馬町牢屋敷跡など、約3・5キロメートルを散策します。
日時
12月5日(金曜)・12日(金曜) 雨天中止
(注) 各回、同じ内容。
(注) 雨天中止の場合は実施日の前日午後3時頃までに、参加者に電話で連絡します。
集合 午前9時30分 東京メトロ日本橋駅 日本橋交差点改札B9出口(東京建物日本橋ビル地下入口前)
(注) 解散は午後0時30分頃、東京メトロ日比谷線人形町駅。
費用
1,000円
定員
各15人
申込み
11月21日(金曜)から、電話で小平市シルバー人材センターへ(先着順)電話042(344)2120
古民家カフェで働く人々の中にカメラが入り、各々が抱える想いを聞き出します。
自分らしく過ごせる居場所を見つけて、おだやかな日常生活を取り戻していく様子を描いたドキュメンタリー映画です。
日時
12月12日(金曜)
日時
12月12日(金曜) 午後4時から5時
--共 通--
場所
ルネこだいら中ホール
(注)駐車場はありません。
定員
400人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ先
社会福祉法人ときわ会 電話042(312)1775
東京白十字病院脳神経外科医長の辻典明さんから、脳卒中後の回復戦略・リハビリとボツリヌス治療、公立昭和病院放射線科医長の宮澤一成さんから、がんの放射線治療を学びます。
日時
11月22日(土曜) 午後2時30分から4時 2時開場
場所
東村山市中央公民館ホール(東村山市本町2-33-2)
申込み
当日、会場へ
問合せ先
公立昭和病院地域医療連携室 電話042(461)0052(内線2168)
音楽、マルシェ、環境保全をテーマにした多世代共創フェスティバルを開催します。
日時
11月23日(日曜・祝日) 午前10時から午後4時30分 雨天中止
場所
きつねっぱら公園
申込み
当日、会場へ
問合せ先
玉川上水わくわくクリーンフェスティバル実行委員会・三ツ矢 電話090(5033)9032
市内で日本語を学ぶ外国人の方々が、日頃の学習の成果や日本に住んで感じたことなどを話します。詳しくは、小平市ホームページ(ID124765)をご覧ください。
また、日本語学習者を支援するボランティアを募集しています。
(注)詳しくは、小平市ホームページ(ID115749)をご覧ください。
日時
12月14日(日曜) 午後1時30分から
(注) 終了は午後4時の予定です。
場所
中央公民館2階ホール
定員
90人
主催
小平市国際交流協会(KIFA)、小平市
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ先
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9582
こだいら人財の森は、スキルや社会経験などを活かしたいと思っている方と、意欲や関心がある人を求めている団体をつなぐ事業です。
こだいら人財の森の登録者や団体の方々との交流を通じて、市民活動を始めるきっかけを探してみませんか。
日時
11月29日(土曜) 午前10時から正午
場所
福祉会館小ホール
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
30人
内容
こだいら人財の森登録者と団体からの体験報告、グループディスカッションなどによる参加者同士の交流ほか
申込み
11月20日(木曜)から27日(木曜)までに、電話または電子メールで小平市民活動支援センターあすぴあへ(先着順)電話042(348)2104、メールjinzai@kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp
各チームがゴミを集めてから、ゴミの種類と重さで点数を出し、順位を決めます。
この集計中に参加者全員で、こだ健体操を行います。
日時
12月14日(日曜) 午前10時から正午
場所
中央公園
費用
100円
定員
20チーム(100人)
持ち物
飲み物
後援
小平市
申込み
申込みフォームへ
問合せ先
ウオーキングdeゴミひろい協会・由井 電話090(8492)4939
街灯などの灯りに邪魔されない、百本以上のイロハモミジが暗闇に浮かび上がる幻想的な空間は強い没入感を感じられます。
(注)詳しくは、ホームページをご覧ください。
日時
11月29日(土曜)から12月14日(日曜) 午後5時から8時30分
場所
萩山公園
後援
小平市
ホームページ
小平にこないか
問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954
小平市近隣で活動しているキッチンカーやお菓子などの物販、ハンドメイド作品、ワークショップなどの出店者を募集します。
日時
12月20日(土曜) 午前10時から午後3時
場所
中央公園
申込み
11月28日(金曜)までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954
市内農家が生産する元気で華やかな花壇苗を多数販売します。
また、寄せ植え講習会を行います。
日時
11月29日(土曜) 午前10時から午後1時
日時
11月29日(土曜) 午前11時から正午
定員
20人
持ち物
寄せ植え用の鉢(当日購入もできます)、手袋、エプロン
申込み
11月20日(木曜)から28日(金曜)までに、JA東京むさし小平ファーマーズ・マーケットへ(先着順)
--共 通--
場所
小平ふるさと村
主催
小平ファーマーズ・マーケット直売会園芸部会、小平市園芸組合花卉部
問合せ先
JA東京むさし小平支店指導経済課 電話042(348)7244
新しい家族とのこれからや育児についてお話しませんか。手遊びやわらべうたも一緒に楽しみます。
日時
12月9日(火曜) 午前10時から11時30分
場所
東部市民センター和室
対象
市内在住の妊婦さんと家族、ハイハイ前の親子
持ち物
赤ちゃん用の敷物
申込み
当日、会場へ
問合せ先
子ども家庭支援センター 電話042(348)2100
古来より受け継がれるバグパイプの響きをお届けします。
日時
令和8年1月31日(土曜) 午前11時から11時20分、午後1時30分から1時50分、午後2時30分から2時50分
場所
ガスミュージアム(大沼町4-31-25)
定員
各30人
出演
Bagpiper Ally
申込み
12月14日(日曜)の午後5時までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選し、12月下旬に当選者に電子メールで通知)
(注) 申込みは、1人1回まで。1回の申込みで2人まで申込み可。
問合せ先
ガスミュージアム 電話042(342)1715
皇室関連行事で演奏を行う東京消防庁音楽隊による演奏会です。
華やかなフラッグ演技で防火・防災を呼びかけるカラーガーズ隊が出演し、見事なパフォーマンスを披露します。
日時
令和8年2月20日(金曜) 午後2時開演
場所
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
定員
1,200人(全席指定)
申込み
11月30日(日曜)までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選し、令和8年1月中旬以降に当選者に入場券を発送)
(注) 申込みは、1人1回のみです。
(注) インターネットの利用が難しい方は、お問い合わせください。
問合せ先
ルネこだいら 電話042(345)5111
日時
12月21日(日曜) 午後3時開演
場所
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
2,000円(全席自由)
曲目
サン=サーンス「歌劇『サムソンとデリラ』よりバッカナール」、「アルジェリア組曲」、グノー「聖チェチーリア荘厳ミサ曲」
出演
佐藤宏充(指揮)、小平市民オーケストラ、2025こだいら合唱団、和田奈美(ソプラノ)、工藤翔陽(テノール)、市川宥一郎(バリトン)、赤塚博美(オルガン)
主催
多摩北部都市広域行政圏協議会、小平市文化振興財団
申込み
電話またはホームページで問合せ先へ
ホームページ
ルネこだいら
問合せ先
ルネこだいら 電話042(346)9000